![W双子母ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
倉敷市の小学校に通う娘の学用品について悩んでいます。他の子と違わないようにしたいけど、お金をかけすぎたくないです。学校指定品は買うけど、希望品はどうしたらいいでしょうか?周りの子は学校で購入している子が多いでしょうか?ありがとうございます。
来年から小学生の年長娘(双子)がいます。
倉敷の二福小です。
二福に通われているお子さんがいる方、ニ福でなくても倉敷市の小学校のお子さんがいる方教えてください🙇♀️
学校指定のものは購入するのですが、希望購入のものはみなさんどうされていますか?
カスタネットとか正直100均でとも思うのですが、周りの子と自分たちだけ違うとなったら悲しい思いをさせてしまうかなーと考えています💦
ハサミ、ネームペンは100均予定です。
自分で買うか悩んでいるものは、クレヨン、ねんど板、名前シール、シューズ(体育館、上履)、通学靴です。
靴は店の値段を見てから決めようかなと思っていて、他はネットと金額の大差なさそうなので、だったら無難に学校で購入しようかなって感じです😵
お道具箱はどんなものか分からないので学校のを買うので、入らないとかなると面倒なので。。
名前シールはさんすうボックス用らしいので、楽天で色々な大きさの入っている他のものにも使えるシールを買った方がいいのか悩んでいます💧
制服関係は直接お店に行った方が安いとご近所さんに聞いたのでそうしようかと思っています。
入学してくる子たちは、学校で購入したものを使っている子がやはり多いでしょうか?
あまりお金はかけたくないものの、みんなと違って浮くのも可哀想だしなーと思っています。
何でもいいので情報をいただければと思います🙇♀️
- W双子母ちゃん
コメント
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
ハサミやネームペンやクレヨンとかは幼稚園からも持ち上がりでした😊
シューズ類は学校での販売で物を見て店で売ってなかったら買います。
お道具箱は学校指定を買いました!名前シールは100均でシール買って永遠に手書きしました(笑)
カスタネットとかは買ってないので分かりませんが鍵盤ハーモニカは幼稚園で指定のを買ったのでそれを小学校でも使いました!
制服や靴類は2月頃に学校指定の制服売ってる店で買いました!
W双子母ちゃん
ありがとうございます!!なるほど、幼稚園や保育園で使っていたらそのまま持ち上がりもあるんですね🤔✨
うち認可外だからかそういったものが一切ないので何もわからず🥹💦
持ち上がりの子も結構いそうなので安く揃えれるものは安く買おうかな☺️💓
教えていただきとても助かります!ありがとうございます😊✨