
2歳男の子の保育園選びで悩んでいます。療育中で幼稚園か保育園か迷っています。経験者のアドバイスを求めています。
発達ゆっくり現在発語なしの2歳男の子を育てています!
特に診断はされていませんが、定期的に病院に通院しています。
来年4月に復職するために保育園を検討しています。
保育園にするか幼稚園母体のこども園にするか悩んでいます。
こども園の場合、年少からお勉強の時間もあるため本人がついていけない等の心配があります。
発達がゆっくりだったり、療育に行っているお子さんをお持ちの方の保育園の選び方のアドバイスをいただきたいです!
- るん(4歳10ヶ月, 9歳)
コメント

のんびりママ
うちはガッツリフルタイムなので保育園は長く預ける、送迎が便利、アットホームな保育園ということでほぼ一択でした😅
ちなみに我が子がまともに喋れるようになったのは年中の半ばでそれまではほぼ意味不明な発語だったです。
当時は他の子と比べて遅いので心配でしたが、年長になると園ではあまり喋らなかったですがお家ではたくさん話すようになりました。
学力もこどもチャレンジをしていたお陰か、小学校になった今も遅れはありません。
ただ、体育能力が低いのでそこが悩みです。
月に2回は療育センターで言語と作業をメインに指導してもらってました。
もしやり直せるなら、園に体育教室などがあれば、飛びつきたい感じですかねー😅

退会ユーザー
うちはこども園か幼稚園しかなかったのでこども園いきました🤔
こども園ではガッツリ勉強なかったです。
保育園とかわりないです☺️
-
るん
ご回答ありがとうございます😊
こども園でも勉強に力を入れているところとそうでないところがあるんですね!
親同伴の行事もこども園の方が多く、保育園かなぁと思ったり。
こども園の説明会で話聞いてくれた主任の先生は好印象だったしなぁとか。
発達ゆっくりな子に対する保育体制はどちらの園も同じかんじなので、入れてみないとわからないので悩みます😅- 12月6日
るん
ご回答ありがとうございます😊
送迎が便利なのは働くママにとって重要ですよね!
上の子の学童のお迎えもあるので、学童と近い方が何かと便利かと思っています。
年中さんなら喋れるようになって学力面問題なしとは、素晴らしいですね!うちの子もそんな風になってくれるかも⁉︎と希望が持てました!