![よっしー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が発達障害かもしれない。離婚調停中で子どもの面会交流について揉めている。調停員が理解してくれず、児相に相談しようと思っている。調停員を変えることも考えている。
旦那はおそらく発達障害です。
離婚する気はなかったのでずっと我慢してきましたが、離婚することにしました。
現在調停で、分与について揉めています。
子どものために貯めてきたものも分与したいとふざけたことを言ってきているので、子どもの分は考えず、大人のものだけで!と主張を通そうと頑張っているところです。
子どもたちへの日々の奇行があり、もう二度と会わせたくないのですが、そういうわけにはいかず。
なので、私同伴で!と伝えているのですが、旦那は自分と子どもたちだけで会いたいと言ってきます。
調停員が全く中立な立場で考えてくれず困ってしまったので、児相に旦那の奇行のことを相談しようと思っています。
それほど旦那と子どもたちだけでは会わせたくない!会わせられない!と主張したいためです。
今は離婚調停だけで、分与が決まれば面会交流だけ別で〜と言う形で成立しそうです。
なので、面会交流調停になれば調停員を変える依頼もしようと思っています。
調停員はおじさんでおそらく子育てしたことありません。
なので全くお話になりません。私の弁護士さんも、調停員のおじさんの理解が全く得られないことに困り果てています。
児相に相談すること
今後調停員を変えること
この判断は間違ってないでしょうか?
弁護士さんがあまり親身になってくれないので、あとから私の判断に対して、え?と言ってきたりするので、もうどこで相談したらいいのかわかりません。
- よっしー(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![2人のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人のママ
弁護士さん変えるのも一つかもしれません。
面会交流は、調停員プラス
専門の方がつくので、
面会交流させたく無い気持ちははっきり伝えて、もしするのであれば家庭裁判所内の
面会交流をする場所で行って
専門の方に本当に交流しても良いのか、判断してもらうことができます。
調停員は変える事難しいと言うところもあるので
色々考えてみたら良いかもしれません。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
児童相談所は夫婦のことに関与しませんよ。アピールにもならないので意味ないかと思います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
児相に相談してもあまり意味が無いかと思います。
逆に旦那さんの心情を逆撫でして拗らせる原因になりそうな気がします。
既にされているかもしれませんが、奇行というのがお子さんが何歳の時のいつに行われてそれによってどのような悪い影響があったというのを時系列で書き出して提出する方が効果があると思います。
録画や音声、写真などあればそれもつけるといいと思います。
-
はじめてのママリ
ちなみに調停員は男女ペアの2人では無いのですか?
- 12月6日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
児相に相談する際は、子供への被害を証拠有りで持って行った方がいいと思います。
調停員さんは男女1人ずついらっしゃいませんか?
あくまでも中立な立場なので、証拠もなく発言しても自分寄りにはなってもらえません…
奇行の証拠と、子供への被害が明確になれば、話し合いの方向は変わっていくと思います!
大変な時期ですが、冷静に動いた方が賢明です!
-
ママリ
私はLINEのスクショと、言葉のメモ、行動記録を時系列にPCでまとめて提出しました。
スクショもそれに至った背景なども追記しました!- 12月9日
よっしー
正直もうお金も時間も使う余裕がないので、弁護士を変えるつもりはありません。
分与に関して折り合いがつけば離婚は成立するので来週て終わりにします。
ただ面会交流については別件になるのて弁護士付けず自分でやります。
児相に相談するのは一つの手として無しでしょうか?
2人のママ
そうなんですね…
児相は相談した結果どうだったのかって所だと思うし、
結局は調停員の判断かと思いますよ。
相談したって結果だけ残しておくくらいでしょうか