※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が子どもと遊んでくれず、信頼関係が心配。父親になって2年経つががっかり。

旦那、子どもと遊んでくれません。
子どもは基本、私のところへ来ます。
お世話してって頼んでも、いやいや嫌がるのを無理矢理します。
親子の信頼関係が築けてないんじゃないかと心配です。
父親になって2年経ったのにがっかりです。



コメント

deleted user

うちの旦那も同じです。
いまだにちゃんと世話してくれません。旦那に子供達預けて出かけた事もないです。
父親はいつになったらきちんと子供と向き合ってくれるんですかね…
答えになっていなくてごめんなさい💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような方もいるんですね。お二人お子さんがいるのに、、、😥

    • 12月6日
       チョッピー

他のお父さんが一緒に参加している環境に子供と旦那さんだけで放り込むのは良いと思いますよ。
例えば、親子プールとか、幼稚園のプレとか、イヤイヤやっても意味がないと旦那さんに分からせるためにも〜
そして、沢山旦那さんを褒めるんです。お子さん育てるより旦那さんを育てるのは大変ですよね〜イクメンパバ奥さんって裏で操り方が上手いんだなと思ってしまいます。
他人の目を気にしてお子さんと一対一で、向き合う時間ってなかなかないですからね。妻が言っても聞きませんが、他人の目はかなり効きますよ😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういえば旦那の友だちが遊びに来ているときは遊んだりお世話したりしてます!!!
    人混みが嫌って言ってますけど、連れて行ってほしいですねー。

    • 12月6日
きょーさん

うちも長男の時そうでしたよー!
やっぱり長い時間一緒にいるママがいいのは当たり前かと思います☺️
しかも2歳って特にイヤイヤやったりするので余計じゃないでしょうか🤔
慣れるまでは3人で過ごす時間を増やして徐々にパパだけでも大丈夫なように慣らしていくのがいいのではないでしょうか✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳になったら、マシになるんですかね?

    • 12月6日
  • きょーさん

    きょーさん

    3歳になって急にマシになるというよりは、徐々にパパと子が関わる機会を増やすしかないんじゃないでしょうか🥰
    動物園とか水族館へ一緒に行ったりして、パパが抱っこしてくれたから◯◯が見えた!とかいう経験すると、パパすごい!好き!ってなって行ったように思います🙆

    • 12月6日
さおりん

旦那さんは何が好きですか?
旦那さんが好きな遊びに子供を混ぜるとかどうですか?
うちは女の子でおままごととかほんとに旦那下手くそで遊べませんが、お絵かきが得意で、娘のリクエストにプリキュア書いたりミッフィー書いたりして一緒に遊んでくれます

男の人、自分の嫌いなことはしたくないタイプの人多いと思うので、例えばスポーツとかゲームとかなんでもいいんですけど、好きなことならまだやりやすいと思いますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仮面ライダーが好きなので、ベルトでも買ってあげようかな😂(笑)

    • 12月6日