
旦那からの育児に対する指摘に辛さを感じる女性。褒めてほしいと思い、認められたいと感じている。
娘が癇癪起こさないように対応をもっとこうしなよ。追い詰めるようなことやめなよという旦那。。。
いつも何かあって娘のことを話すと、90%私の対応を正そうと指摘してきます。
アドバイスとしてなのかもしれませんが、たまにはよく頑張ってるよ。大変だよね。ありがとうくらいの言葉が欲しいと感じてしまいます。
褒めてほしくて育児をしているわけではありませんが、認めてほしいと思ってしまい、正されるたび、大袈裟かもしれませんがダメな母親だと言われているようで辛くなります。
- mii(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

yumama
そういうときって
正論とか意見が
欲しい訳では無いんですよね、、
なんなら
答えはわかってたりしますし
ただ
うん。そうだよね!
大丈夫だよ。
いつも頑張ってるじゃん
そういう言葉が
1番欲しいんですよね。。
すごくわかります🥺

はる
もぉー、めっちゃわかります😭
子ども優先に考えるのはわかるけど、こうした方がいいなんてことは百も承知ですよね!それが出来ないくらい疲労が溜まってたり余裕がないんですよね🥲
いつも頑張ってる自分を一番近くで見てる人は旦那なので、それを褒めてもらえたり労ってもらえるのは救われますよね😭
男女の差とは言え、言わなくてもそうしてくれる日が待たれます、、、
-
mii
そうなんです!わかってることができないくらいこっちも余裕がない中での環境なんですよね😭
旦那からは実家行って話聞いてもらいなって言われますが、そうじゃないんだよ。実際近くで見てるのあなたでしょって思います…- 12月5日
-
はる
1人息子でもそういうことあるのに、2人もみておられたらますます余裕もありませんよね🥲実家行って…とかありがた迷惑ですよね!2人の子どもなんだからお互い共有して一緒に悩んで欲しい!
私もよく同じようなことがあるので、少しのことでも期待しないように思える思考回路を鍛えてる真っ最中です笑- 12月6日

マハロ
それそのまま旦那さんに伝えた方がいいですよ❗️
男性と女性の違いなだけなので
自分の発言であなたが追い詰められているとは思っていないと思います👌💦
-
mii
伝えて嫌な顔されるのが嫌でなかなか言えずにいます😅よくないですよね…
- 12月5日

退会ユーザー
すごいわかります!!
そんなこと言われなくてもわかってるよ!そんな言葉求めてるんじゃないんだよ!っていつも思います😭
じゃぁ同じようにずっーと子供と一緒にいてごらんならさいよ、、、。普段いないから色々言えるんだよって。
-
mii
そうなんですよね!
同じですね💦
うちなんてむしろ旦那がこういう言い方やめろって言ってる言葉を旦那も言ってますし…- 12月5日

mii
そうなんです!わかってることができないくらいこっちも余裕がない中での環境なんですよね😭
旦那からは実家行って話聞いてもらいなっていいますが、そうじゃないんだよ。実際近くで見てるのあなたでしょっておもいます…
mii
そうなんですよね。正論なんていらないんです。
むしろ旦那よりママのが子供のことわかってるからどうしたらいいかなんてわかってはいるんですもんね。。