※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

お宮参りについて明日、娘と旦那、義両親の5人でお宮参りへ行く予定です…


お宮参りについて

明日、娘と旦那、義両親の5人で
お宮参りへ行く予定です。

スタジオアリスで祝い着を借りたのですが
これを着るタイミングはいつでしょうか?
(ちなみにご祈祷中は祝い着ははずすようにと
ホームページに書いてありました)

また無知でお恥ずかしいのですが
着るのは義母で良いんでしょうか??

コメント

ママリ

ネット通販でも安くレンタルできますよ!!返品も送るだけで簡単でした☺️

そのメンバーであれば、義母になるかと思います!
最近は、ママが着ける写真もインスタで多く見かけますよ✨

  • ママリ

    ママリ

    すみません!💦
    明日なら通販は間に合いませんね🙇

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    祝い着はもう手元にあります🙂
    義母ですね!インスタでよくママが付けてるの私もよく見かけるので質問させてもらいました!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月5日
ママリ

祝い着は既にお手元にあるんですよね⁈🙄
真ん中の子の時は両家両親揃ってお宮参りしましたが、私が抱っこしました。着るタイミングはご祈祷前でしたよ。ご祈祷中は外さないといけないルールなんてあるんですね💦3人ともご祈祷中着てましたが…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手元にあります!
    ママリさんが抱っこしたんですね☺️
    私もご祈祷中につけるものだと思っていたので、いく予定のお寺のホームページ見てびっくりしました。
    いつ着けたらいいんだ?と疑問ばかりで💦

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

私も両家が来ましたが、義母が足が悪いので、実母も遠慮して私がずっと抱っこしてました😊

二人とも、周りのご家族もご祈祷始まる前からつけてずっとそのままでしたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明日行く予定のところはご祈祷中ははずさないといけないみたいなのでその前につけようと思います!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月5日
ママリ

境内に入る前に掛けたらよろしいかと思います。

掛け着なので抱っこされた方にかける感じなのですが、
保険的には父方の母なので義母がされるものですが、
昔のことなので、
こだわりなければママでもいいと思います。


それよりも、
ご祈祷中に掛け着を外さないとならないことの方が気になります。
七五三のお祝い着を脱げと言っているようなものですよね。。。

そんな神社様もあるのですね…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    義母に着てもらうように明日お願いしようと思います!

    他の方の過去の質問見てみると
    ご祈祷前に着けてそのままご祈祷してもらうという回答が多かったのですが、明日行く予定のところははずすように書いてあったので、、
    珍しいというか何ではずさないといけないのか謎です💦

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

うちの地域では母方の祖母が付ける風習だったのですが
旦那の方は父方の祖母が付ける風習だったようで
義母は足が悪くて階段登ったりするのに抱っこはキツいということで私が抱っこしました!

産着は受付後、着てそのままご祈祷でした!
外してくださいとか聞いたこと無かったです😳