※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

子供が毎朝登園を拒否しており、保育園に着くと泣いたり抵抗したりしています。保育園に相談しながら解決したいが、保育士逮捕のニュースもあり、他の保育園も検討中です。条件が厳しいため悩んでいます。

毎朝登園拒否をする子供のことで質問です。

朝、登園準備をしている時は「保育園行かない!」と言ってるくらいなのですが、保育園の玄関に着くと毎回のようにギャン泣き、もしくは俯いて押し黙る感じで教室に連れてかれてます。
2歳児になってから特にこの傾向が強くなりました。

保育園と相談しながら毎日ニコニコで行ってくれるようになって欲しいのですが、先日保育士が逮捕されたニュースもあったので、保育園にどのように相談していったらいいか悩んでます。

あわせて他の保育園に転園することも考えていて探し始めたところです。
ただ、うちは土曜保育必須で平日代休はあったりなかったりなので、条件が厳しく…。

コメント

めろ

転園理由は、泣いてしまうからですか🤔?
保育園に不信感などありますか?
私は保育士ですが
朝ギャン泣きしてても、ママと離れると案外ケロッとしてすぐ楽しんでる子多かったです😂
あれーもう泣いてないねみたいな笑
毎朝泣いてしまう子いました🥲でも時期を過ぎたら泣かなくなったし、
2歳児ということもあり、イヤイヤ期というか拒否したいというか…
そういう時期なのかなぁと感じました🥲
ママと離れてからの様子は聞いてますか?
切り替えて楽しんで遊んでますよーとか…

朝ギャン泣きしてても、サッとママと離れた方が泣き止むの早いです。
ママにわがまま言いたいというか、アピールしたい場合が多いので…😣

  • ままり

    ままり

    ご回答下さりありがとうございます。

    保育士さんに尋ねてみたところ、日中は泣いてないようでした。
    2歳児はアピールしたい時期なんですね。

    転園を考える理由としては、
    ・引っ越しで保育園が職場とは逆方向になってしまったこと
    ・園長の言動が人としてどうかと思うことが多々あること。
    (保育士さんは少し物言いのきつい方もいますが、全体的に感じのいい方が多いです。)
    ・保育参観で見た日課の、午前のお勉強タイムを退屈そうにしていたこと(だから行きたくない?)
    などです

    本人とのやりとりで新しく分かったこともありまして、「平日過ごす2階のおもちゃはつまらない、土曜日の1階の教室のおもちゃが楽しい」とのことで、保育士さんに相談してるところです。

    返信下さりありがとうございました。

    • 12月8日
  • めろ

    めろ

    アピールというか、ママに甘えたい気持ちから
    朝は泣くけど、日中はふつうに遊んでる〜って子が多かったです。
    でも、お話を聞くと、お子さんそういうタイプでもなさそうですね🤔💦

    なるほど、、引越しや園長の言動など、気になることが多かったら
    転園したい気持ちもわかります💦
    次は年少さんですかね?ちょうど良いタイミングで、4月からとか空きありそうですけどね…
    良い保育園が見つかるといいのですが🥺
    思い切って預かりも使えば、幼稚園もありかなぁと思いますが土曜日利用だと難しいですね🥲

    お子さんきちんと自分の気持ちをお話できてますね🥺!!
    それだけお話できてたら、いろいろ分かって安心もできそうです。
    お勉強タイムとかあるんですねぇ🤔どんなものか分かりませんが、
    2歳児からしたら退屈かもしれませんね💦
    そういうカリキュラム?も合う合わないありますもんね…

    土曜日の1階のおもちゃが面白い、ってことはもしかしたら
    上のクラスのおもちゃとかなんですかね🤔
    いつものおもちゃに飽きてて、土曜日の他のクラスのおもちゃが楽しい、とかありそうですね…

    相談してみて何か変わるといいですね😣
    特にアドバイスできずすみません💧

    • 12月8日
  • ままり

    ままり

    1階の教室のおもちゃを貸して頂けたのか、昨日おとといは比較的マシな感じで行ってくれました!

    相談にのって下さりありがとうございました!

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃお気持ち分かります😭
我が子のことではないのですが、保育士しており、今回の事件に衝撃を受けました。

もし我が子が行きしぶりを始めたとき、虐待の可能性があるのか、ただの甘えなのか、先生方はそんな子どもに寄り添ってくれているのか、…園の中は本当に分からないですよね。

相談としては、とりあえず離れたあとの様子をお聞きするのが最初にするといいかなと思います。
また、「理由が思い当たらなくて…」と聞いてみると、園での様子を教えてくれるかもしれません。でもこれも、本当に信頼できる先生じゃないと難しいですよね💦

あとは、どの先生が好き?と聞いたらお子さんは答えることができますか?
2歳児でしたらお子さんの言葉をそのまま信じるのは難しいかもしれませんが、とりあえず好きな先生がいるならば、私自身の経験としては安心材料の1つになります。

  • ままり

    ままり

    すみません😣💦⤵️
    下に返信してしまいました

    • 12月9日
ままり

ご回答下さりありがとうございます。

保育士さんに尋ねてみたところ、日中は泣かずに過ごしているようです。

好きな先生は答えて貰えませんでしたが、最近家で主担任の先生と保育補助の先生の名前を言っているので、その先生方のことは好きなんだと思います。
(普段からおばあちゃんやお友達など好きな人の名前を言っています)
副担任の先生の名前は出てきませんが、運動会では駆け寄っていく姿もあったので、その時点では問題ないように思いました。