※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モナカ
お金・保険

夫とのボーナスの管理方法に悩んでいます。コミュニケーション不足で関係がギクシャク。折り合いをつける方法をアドバイスください。

【私が転職してボーナス0に 家計の見直し 夫婦話し合いについて】

2人の子ども(5歳、3歳)を子育て中、共働き夫婦です。我が家は夫婦別財布で、夫から毎月一定の金額を家計に入れてもらい生活費のやりくりは主に私が担当しています。夫から入れて貰える生活費で家賃、食費、生活雑費、光熱費を賄い、私の給料は全額家計に入れて保育料、子どもの習い事や遊びに出かけ先の出費や被服費、私の美容院代、貯金でやりくりしています。夫は手元に残ったお金でガソリン代、昼食費、お小遣いで管理しています。

月々の生活費についてはお互いそこまで不満もなく過ごしていたのですが、今年に入り私が転職したためボーナスが0,また次年度以後も貰えたとしても夫の3分の1ほどになります。
転職した理由はお互い残業も多くリモート不可の職場環境(給料は平均より上)だったので、私の年収が100万ほど下がりますがリモートワーク可かつ子育てと仕事両立負担を減らすための転職でした。
夫も家事育児出来ることはしてもらえるものの、どうしても日々の家事や子育ては私がほぼ担当。残業すくないとはいえフルタイム正社員のため決して楽ちんな仕事でもありません。

ここで問題になるのが、ボーナスの家計への入れ方について。私としては、一定の金額をお小遣として渡してあとは家計で一括管理をしたいという思いがあるのですが、なかなかそうはさせてもらえません。夫は今まで通りボーナス支給額半額を家計へ(全額貯金に回します)、あとは自分で自由管理が良いようです。

確かにボーナスは夫の頑張りの報酬なのでこちらからあまり強くは出れないのと、そもそも転職を決めたのは私の選択のため、嫌なら転職しなければ良かったのにと言われるとその通りなんですが。(転職自体に夫は賛成でした)

ただ、私がモヤモヤしてしまっていてそれが夫にも伝わり夫婦の関係がギクシャクしています。
夫婦間のコミュニケーション不足であることも承知しています。

みなさんならどうやって折り合いをつけますか?
優しくアドバイス頂けると嬉しいです😭

コメント

ママリ

ご主人のお給料で家賃など家庭に一定額入れてもらっているようですが、
残りはガソリン代などで、いくらほど実質の小遣いがあるのですか?
ここの残りが10万円等あるなら、ボーナスは1割など臨時小遣い程度で残りは家計でよろしいように思います。
残りがほぼなく、
小遣いという小遣いが毎月の収入から確保できないなら、
ボーナスで小遣いを確保しておきたいお気持ちはわかります。

子育てがしやすいように転職されていらっしゃるなら、
その上での収入減においては、
夫側にも理解してもらって協力を仰ぎたいですね。

いつまでも支出は一定ではありませんしね。

  • モナカ

    モナカ


    適確なご助言ありがとうございます。
    おそらく夫の手元には10万は残るかと思います。←厳密にはわからないので確認の必要ありますが。
    今までそれで良しとしてしまった私も悪いのですが、支出は一定ではない、まさにその通りなので、きちんと向き合って話し合い出来たらと思います、、、(今は冷戦状態ですが)

    • 12月5日
  • ママリ

    ママリ


    10万円ですか…。
    それは使い過ぎかなぁって思います。
    後、毎月5万円を家計に入れていただいて、
    ボーナスも1割かなぁって思います。

    子供のこれからの可能性や家族としての楽しみにお金使いたくなってきます。

    それをしっかり親として理解してもらいたいですね。

    • 12月5日
  • モナカ

    モナカ

    10万は言い過ぎかもしれないので、要確認ですが7、8万以上はあるかと思います...

    でも要はこういうポイントを抑えて話さないといけないんだなと気付かされました。
    ありがとうございます。

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

旦那さん側に残ったボーナスは旦那さんが貯金しているのでしょうか。
あと、モナカさんは美容や被服や趣味や交際など一般的にはお小遣いになるようなお金をどのくらい使ってて、旦那さんはそういうものにどのくらい使ってるのか、そのあたりがかなり曖昧になっていそうなので、問題の元はそこかなって思います。
そこが曖昧だからお互いに、あなたも結構使ってるよね?自由にしてるよね?なら自分も…ってなってしまうのかなぁとか思いました。
中途半端なことをするよりは、しっかりお小遣い制にしたほうが遺恨にならない気がします。
貯金をどちら側でするかはあまり問題ではないと思うので、信頼できる旦那さんなら、あなたの口座に入れっぱなしのあなた管理でいいから、お小遣いは決めた額をお互いに現金支給にするのはどうか?と提案してみてはどうでしょうか。

うちは共働きお小遣い制ですが、生活費は毎月袋分けして共同現金管理、お小遣いは現金配布、貯金は給料をもらった本人の通帳でそれぞれに貯める、通帳とカードも名義人が管理しています。
自分が稼いだ給料から貯める家計貯金の名義や通帳カード管理を妻にすることには抵抗のある人もいるみたいなので、そこはあなたでいいからって言うだけでも結構違うかもしれません。
うちはそのあたり、新婚のときから「家庭のお金ではあるけど、あなたの口座はあなたが管理してね」ってしてきたのが逆に良かったのかどうか、夫のほうから、通帳やカードの情報を共有してきました。ので、今では私も夫の口座を触れますが、ほとんど触ったことはないです(夫に、今どのくらい貯まった?って聞くくらい)。反対に私の通帳は私しか触ってません。
うちももうじき私の収入が減るんですが、お小遣い制(勝手に生活費とお小遣い以外の貯金を使わない)さえ守っていれば誰が貯めてても貯まるのは同じだからと考えて、今のところはこのままいくつもりです。

  • モナカ

    モナカ

    まさに理想に近い形で家計を管理されていて素晴らしいなと感じました。
    私自身月々使えるお小遣いは月1〜2万以内ですが、旦那がどうなのかは私自身も把握出来ていません。
    お小遣い制はハードルが高いい気がして言い出せてないのですが、例えば何が家計なのかお小遣いなのか曖昧なもの(医療費、コンタクト代等)もあるためその辺りお互いに整理し1ヶ月に使える予算額を共有することから始めるのは有りだなと感じました。

    すべてが出来るかわかりませんが、ご意見参考に少しでもお互い前向きな答えを出したいと思います。
    ありがとうございます。

    • 12月5日
deleted user

それなら、保育料か子供の習い事代、どちらかだけでも旦那さん負担にしてもらいますかね🤔
習い事が5千円、、とかなら、美容院代も負担してもらうとかで、月1.2万くらいは負担額を旦那さん増やしてもらいたいです🙏

家庭のために収入減らして転職してるのに、支出変わらない、ボーナスも今まで通り半分だけ家庭に...なら、モナカさんだけが損してる気分になります💦💦😭

  • モナカ

    モナカ

    優しいメッセージありがとうございます😭

    夫が現職を続けてくれるからこそ私の転職も実現出来たとも言えるので、感謝してる部分も大いにあるのですが、、

    なかなか日々の生活に追われて夫婦間でしっかり話し合い出来る時間取れていないのが事実です。

    ただ共感して貰えて嬉しかったです。

    • 12月5日
deleted user

強気でいけるかはお給料の額によりますね。極端な話、60万で50万くれていたなら何も言いませんが、30万で20万とかだったらボーナスでカバーしないときついですね。
旦那様が残りを自由管理して、貯金してるような感じはあるのでしょうか?

  • モナカ

    モナカ

    ありがとうございます。
    後者の感覚にやや近いかなとは思います、、
    旦那は旦那で貯金はしてくれていますが、最近あまり貯まらないな〜なんて発言もあったり私も不安になります。

    貯金残高は言えば見せてくれるので使い込み過ぎてはいないかと思います、、

    • 12月5日
deleted user

家賃、保育料、保険、光熱費、スマホなどの通信費、習い事の教育費、食費や日用品などの生活費、これらが合計いくらになるかにもよるかなと思います。また100万稼いでいて80万渡してますというのと20万稼いで10万渡していますとでは違います。仕事によってはボーナスを高く儲けてるとこもあるので手取り月給は18万だけどボーナス150万です!とかだとまた違いますよね。

とにかく年間でどのくらいかかってるのか具体的な数字を出してみてそれを元に話し合うのが分かりやすいのかなと思います。

このままだとモナカさんは不利なのかなと感じます。

  • モナカ

    モナカ

    おっしゃる通り具体的な数字で見せるしかないですね。
    私自身は家計簿はつけており、何使ったか、予算はどれだけか等は出すことは出来ます。


    ただ、車関係費だけ少しざっくりしていて、元々結婚前から夫が所持していた流れで車にかかるお金を旦那が多く負担してくれている部分もあります。ガソリン代や、移動の高速代等、コインパーキング代等(車検、保険は家計と折半、駐車場代は家計で負担しています)
    旦那の言い分もあると思いますのでその辺りきちんと話し合いをしたいと思います。

    • 12月5日