
サッカーを習っている子供がいる親が、他の親が隠していたクラブチームについて相談しています。周りの保護者はどちらが批判されるべきか迷っています。
これってどうですか??批判する方がおかしい??
サッカーを習ってる息子さんがいるとします。
同じ学年の子より才能があると周りの保護者から言われてる子の親は行動力あるのか自分の子だけ周りに何も言わずに違うクラブチームにも入ってた事が判明。
みんな中学にあがったら普通の地元の中学でサッカーするの??っという話があった時に、その子はクラブチームでそのままやるという…。
っていうかクラブチーム入ってたの??いつから?えっ。1年以上前から…となり。
その保護者も周りとは仲良しですが、別のところのクラブチームに入ってる事を誰にも言わなかったみたいで。
自分の子だけクラブチームに行かせて、中学にあがると別の場所でするっていきなり言われ。。。
周りの保護者はえっ?行ってたの?そんなクラブチームあるなら教えてくれてたら一緒に入れてうちも上手くならせたかったのに。うちの子はその子とずっと中学も同じところでサッカーできると思って楽しみにしてたのに…なぜその親も1年前から通ってる事じたち言わなかったの??隠して、自分の子だけ…と思われた方もいるようです。
なぜそんなふうに思うのか私にはわかりません。
そして、その子を追って2.3名ほどクラブチームに入るテストをしに親達が急遽申し込みしたみたいです。
なんで言ってくれなかったの?とそんなチームがあるなら誘っての!と思う親か、何も言わず自分の子だけクラブチームでやらせようとしてた親どちらが批判されますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
クラブチームに行かせて批判される意味がわかりませんよね😂
その家庭の方針だろうし…
才能がある子はスタメンだろうけど、クラブチームだと仲良しこよしのサッカーではなく弱肉強食の世界だから淘汰される子も出てくるから良し悪しですよね。
どっちも批判されることではないかなと。
価値観の問題ですね😶

Min.再登録
色んな考えがありますが、私でしたらみっともなく「周りに隠して自分の子だけ違うクラブに入れてずるい!ずるい!」と騒ぎ立てる母親の方が恥ずかしいと感じます💦
そんなに上達させたいのであれば親が能動的に動き違うクラブを探すなど努力をするべきです。
そんな努力もせず行動した人の批判をよく出来たものだとある意味感心します🤣
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
ある一人の保護者は、送迎が難しいから〜でも子どもが行きたいって言ってるからテストだけ受けてみようかな〜。もし受かったら協力して子ども達で行けるね〜って勝手に話が進んでたり、口ばっかりの人が多いです。知らなかった〜いつの間に?みたいな言い方してたので、いつでもいいやん!って心の中で私は思いましたが、めんどくさい親達だなぁ…関わるの嫌だなぁ〜と思いました。
そんな親の子がクラブチームに入ったら周りが迷惑だと思います💦- 12月5日

退会ユーザー
どちらにも批判はないですが…なんで誘ってくれなかったの?って言う方がおかしいかなと思います😅
自分の子をクラブチームでやらせたくてその子の親が自分で探して通わせてるんだから、そういうところでやらせたいんだったら自分で探せって思います🖐
-
はじめてのママリ🔰
いつの間に?知らんかった〜みたいな言い方もされてて、
うちの子が誘ってほしかったみたいって言われてて、いやいやお前だろ!って突っ込んでおきました。
その方々は常にお忙しく、子どもの送迎も人任せの時もあるので、そんな子が同じクラブチーム入ってもいいように使われるだけだとは思います。
本当、判断が今かよ!聞いてからかよ!って思いました。
周りの保護者もクラブチームに入らせる気満々でした。その中でも、うちの子は地元でーって言う人もいますが、3名ほど、なんで言ってくれなかったの?うちも!クラブチームへって考えた保護者がいた感じです。- 12月5日
-
退会ユーザー
自分の子だったらクラブチームという熾烈なレギュラー争いするような環境ではなくほぼ確実にレギュラーで試合経験詰めるようなところでやらせたいなぁって思います😂
他力本願な保護者はクラブチームに子ども入れたら今度は何でうちの子が試合出られないの!?監督に何かしてるでしょ!?とか言い出しそう…😅
クラブチームに入れたからって子どもがうまくなるとは限らないし、熾烈な争いでやる気なくす場合もあるのに…😂- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
本当ですね😢わぁ!イヤだなぁ。監督に何かしてるでしょって思われるの。確かに地元チームはきっとずっとやってきてるからレギュラーにはなれるとは思いますよ〜。でもクラブチームって上手い子が来てやる所ですから、潰れる子は潰れていきますよね…
クラブチームが凄いところと思われてるかもしれませんが、私はそーいう強い所もいいですが、試合数の経験も必要だと思いました。確かに上手いところへ行くと本人も上達するでしょうね。元々クラブチームへ行けそうな子の親には小学生でコーチ達から推薦で声がかかるみたいですよね。声がかからずテスト入団を自ら受けに行くのも入れた時に達成感があるとは思いますが、まずその保護者の子達より下の子も声がかかってるって聞きましたから、目につかなかったのでは?と思います。- 12月5日

sena
うーん、わたしなら悶々とはするけど、まぁそういう人もいるよねって感じで終わるかもしれません。言いたくない理由もあったのかもしれませんね、お友達も一緒だと上達しないとか親同士、子供同士の交友関係が面倒とか…。
-
はじめてのママリ🔰
その言わなかった人は結構みんなと仲良くしてる感じなのでやるなら一緒に地元でするんだと思ってたら、その事は一切言わず、中学どーすんの?って聞かれてても、どーなんだろね!って切り返してたみたいです。それなのに、も1年以上前から違うところでもして、クラブチームでそのままするって、そん時言ってほしかったよね〜と思われてるみたいです。ですがそのお子さん達に〇〇くんは同じ中学で部活せずクラブチームに入るんだよ!と言ったら〇〇くんと一緒にしたい!俺もそっち行く!と言う子が3名ほど居て、テスト入団が、あれば入れないとわかってて、その子は既に内定されてるので、たぶんそれでヤキモキしてるんだと思います。他の親はもし、これで〇〇くん達が入れなかったら、仲良しなのに、親同士いざこざあるかもしれませんね〜ってそーいうのを楽しんでる親もいて💦
めんどくさい!って思いました。- 12月5日

きゃっつ
そういうクラブチームあるならうちの子が通う通わないにして、情報として知れてたら嬉しかったなー。
とは思ってもその方を批判したりは私は思わないですかね🧐
1人だけ通わせてた方もライバル増やしたくない気持ちとかあったのかもしれませんが、それは個人の判断かなぁと。
中学上がったら会えなくなるのが寂しいとかじゃなくて、ずるい!みたいな考えってことですよね🧐💦
-
はじめてのママリ🔰
全く言わなかったそうです。ずっと仲良くしてたメンバーだそうです。なのでその子だけって逆に裏切られた感があるんではないでしょうか…
その通わせたお子さんは周りから上手いとは言われてますが、その保護者の方はいつもそんな事ないよー。みんなも上手だよ〜とは言ってますが、それなのにクラブチーム入れるんかい!って周りから思われたっぽいです
ライバル増やしたくないと思ったのですかね?一人の保護者がなぜクラブチームを選んだの?って聞いたら、自分の子が今の別でやってる子達とチームでやっていきたいと本人が決めたそうです。- 12月5日

たま
なんで言ってくれなかったの!って、お門違いも甚だしいですね。
そんな人たちだから、誘いたくなかったら誘わなかったんでしょうね。
なんでよそのお子さんのクラブチームのお世話までしてあげないといけないのでしょう😅
-
はじめてのママリ🔰
そうですね…なんか全員に言わなかったとかはなく、二人の方は聞いてたみたいですよ。違うところでやってる!と。ある一人は〇〇くんがそのクラブチームに来てると周りから聞いたそうで、それで、行ってるーって聞いたらすんなり言ってるよ!って言われたみたいなので、隠すと言うよりも聞かれないから答えないみたいな感じなのかな〜とは思いました。
そうですよね。そんな人は中学なったら…とか家庭でそーいうのを話し合ってこなかったんではないでしょうか。- 12月5日

はじめてのママリ🔰
なぜ言う必要があるのか全く分かりません。周りのママさんまるで女子中学生ですね😅はじめてのママリさんの感覚が正しいと思います。
上手くなるようにもっと力を入れたい!子どもにもっと良い環境を与えてあげたい!と思うなら、そのママさんのように自分で情報集めて動くべきだと思います。
他人から聞いて「じゃあうちも〜」、教えてくれなかったら「何で教えてくれないの!?」なんて言ってる家庭は結局レベルもそこ止まりかなと😅
私だったらよく調べたねー!すごい!としか思いません😅むしろそんな良いところ、せっかく調べたのに便乗しちゃってごめんね💦ってなりそうです💧
-
はじめてのママリ🔰
確かにわかりませんね笑💦
女子って嫌ですね…ママになると子どもが関わってたら妬み、嫉妬心も出てくるんでしょうね。昔それで嫉妬したママさんがその知り合いのお子さんを殺めたっていう事件ありましたよね😭コワイ。コワイ。たぶん何も考えてないから聞いて自分の子も〜って焦っただけじゃないですか?
うまくなりたいと思わせたり、親が真剣に考えてたら、道も拓けるとは思うのですが、結局あの子が行くならうちも〜って軽い考えなんでしょうね。
一人の人はタチ悪く、行かせたいし、子どもも絶対行きたい!って言ってるけど、送迎がなぁ…って、その保護者の方に言ってるのをみ見た時、じゃーどぉしたいの?って思いました。あなたの家はめぐまれるね!とも言われてました。- 12月5日

K.mama𓇼𓆉
批判とかは何も思わないですがえ、なんで誘ってくれなかったの?ってちっこい親だなと思いました😅
サッカーの上達を望むなら自分で色々なチーム調べたりしてこんなチームがあるよとか共有すればいいだけですよね?
別に言う義務なんかないですし個人の自由ですよね。
親がそんな考えでひねくれてるから子供も上手くならないのでは?となります🫢
-
はじめてのママリ🔰
ですよね。知らんがな!と思いますよね。ちっこいですよね。その人インスタとかしてるんですけど、情報収集なんていくらでもあるだろ!って思います。
その親の子も上手なんですよ〜子ども同士も仲良くしてるし、親同士も仲良しさんだったし、クラブチームに行く親は今でもその親の方を嫌がってないはずなのですが、言わなかったっていうのは、何かあるんでしょうかね…。
個人の自由ですし、行かせたからかったら行かせたらいいだけだし、なぜ言わなかったの?とかはコソコソは言わない方がいいなぁーとは思いましたね。- 12月5日

あづ
どちらも批判までされなくていいと思います。
私は他の子が1人クラブチームに入ってても何とも思わないです😌
そういうの行きたい人は人に頼らず自分で調べるべきだし、周りに言わなかったからって批判される意味も分からないです😅
もし「うちクラブチームも入れるんだー」って報告されたら、何の報告?自慢?って思います😅
-
はじめてのママリ🔰
自慢する保護者も確かにいます!!笑💦
うちの子しかいない!って言われたからどーぞ!差し上げます!って言っておいたって色んな方に言うてる人が昔いました〜。
それはめちゃくちゃ自慢ですね。色んな人がいてますよね😅
そのクラブチーム行く家庭は兄弟なのですが、その下の子も既に内定されてるらしいく。
なので、周りの保護者もその子達より年齢上の子の保護者がザワザワしてる感じでした。- 12月5日

はじめてのママリ🔰
うわー面倒ですね。スポーツは違いますが、うちの子が先に習っていて、あとから同級生の子に聞かれて紹介して同じ習い事してます。うちは何年も先にやっていて練習量や内容が足りないので、他のところに通うとき一応その同級生のお母さんには報告しました。この質問を見て報告して良かったと思いました😅でもどちらが批判されるか、なら私は他の親御さんたちかなと思いました。自分の子供を上達させたいならそれなりに自分で行動しないとダメです。
-
はじめてのママリ🔰
めんどくさいです。言わなかったらそーやって思う親もいるんですね💦聞いた瞬間顔が引き攣ってた親もいて、今日帰ってから詳しくその人に聞いてみるわ!うちも行けるのかって、そんなん自分でそのクラブチームに連絡して自分練習見に行けよ!って思いました。結局はその保護者の方がコーチとやり取りして練習テスト入団に参加できるようになったみたいですよ。- 12月5日

🐰
クラブチームに入ってると言う義務はないので批判される理由はないかと💦
結局わかった所で入れない子の妬みの対象になりますし🤦♀️
ずるい!みたいな感覚はわからないです😓
上手くなりたいなら、人がやってるからではなく自主的に調べてると思います🙌
サッカーやっててクラブチームの存在すら知らないわけないので、親次第で選択肢も広がるか狭まるか変わります。
両立は親も金銭面も大変なので凄いなって単純に思います‼️
両立頑張って、上手くなったその子も凄いです✨
-
はじめてのママリ🔰
確かに義務はないですが、仲良くされてた同士の家庭なので余計そう思ったのだと思いますよ。入れなかったら絶対妬みになりますよね。頑張るしかないですもんね…💦
お金も、送迎も大変なのでうちは地元でって人もいますが、その言ってる親達は地元のサッカー部が弱い。コーチもよくない。周りからいい噂聞かないから違うところでさせたい。うちの子は〇〇くんと頑張りたいって言ってるって言ってます。
私はどんなチームに入ってもその子の努力次第だと思ってます。あとクラブチームに入ったら高校まではきっちりパイプがあり、それをずっとしていきたいのであれば、紹介はしてくれるので、クラブチーム入ってたらそれと優遇されるお思い込んでるようですが…- 12月5日

はじめてのママリ🔰
え!周りの方…そんなに熱心にやられてるなら自分で調べて行動すればよかったのに🤣
…が率直な意見で、他チームにも入ってて言わなかったママさんには何の問題もないと思います😂
周りと同じ行動しないといけないルールなんてないし、周りに言ったところで否定的な意見もあるだろうし… 周りで騒ぐママさん、後を追うママさんの気持ちは分かりません😓
-
はじめてのママリ🔰
いつも子どもに対して怒ってますよ💦熱心なら見守るべきだとは思うのですが(ー ー;)
そーいう親は人一番負けず嫌いだとは思います。だからうちの子も〜ってなると思います。一緒にさせたいというからあの子には負けれないと思ってるかもしれませんよ😭
だからその子の進路も気になってたみたいですし、勝手にあそこは私立行かせるんじゃないかなぁ〜とか他の親に言ってたので、周りの保護者が、〇〇くん中学がサッカー環境のある私立に行かせるの?って言われてて、えっ。私立なんて考えてないよーお金ないから〜と言ってました。周りで話を大きくされて迷惑でしょうね😢- 12月5日

かびごん
上達させたい、将来プロになってほしいなら
自分で探して入れればいいと思います🤣
どちらを批判するとかではないですが
もしそう思ったとしても
そんなあたかもそのクラブチームいれてた
親をあなたひどい!!みたいに言う
保護者はちょっと理解不能です(笑)
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね〜あそこは自分のところだけ、みたいに思われてたので、何を言ってんだ!と思いましたよ💦
クラブチームの子のお母さんは将来プロを目指させるとかは全く思ってないようで、子どもが行きたいから挑戦させるって言ってました。クラブチーム行くなら高校までは頑張ってほしいーなとは言ってましたか。。。でも熱心に毎回付き添われてます。
付き添いを常にしてて周りは仕事で、忙しい方も多くクラブチームに入ったら送迎が難しい方も多く、なのでクラブチーム行ける人にあなたの家は恵まれてるよ!って言われてて、私はその人が朝から子どもが学校終わるまでに切り上げれる仕事をしてる事も知ってるし、土日祝も仕事はセーブして子ども達のサッカー中心で動いてる事も知ってるので、恵まれてる!って言う言い方は失礼だと思いました。- 12月5日

ママリ✨
上手な子の親御さんは「子どもにもっと上達してほしい」とか「子どもがもっと上を目指してる」とか理由があって子どものために動いただけですよね。
批判する意味がわからないです✋
自分で調べてクラブチーム探すなりすればいいのに、そこのチームで満足してたんじゃないの?って思います。
私のは考えが性格悪いですけど、
私自身が中学生時代、部活のレベルだけじゃ物足りなくて夜は社会人チームの練習にも参加してて、出れる試合は出てました。
聞かれればこたえますけど、教えたところで正直中学のチームメイトは社会人チームについていけるレベルじゃないし、自分の上達のためだったのでチームの人たちは誘ったところで来ないだろうと思ってました✋
-
はじめてのママリ🔰
そうだと思います。子どもの事を尊重して行動してたのだと思います。仲良かった、一緒の地元のチームでやると思ってた矢先、地元チームではせずって聞いて驚きなどあったんだと思います。冷静にうちの子はいいやーって言ってる方もいませんし、うちはプロとか目指してなくただ地元で楽しくできるだけでいいと思うーって言うた人も居て、そのお母さんも子どもがプロなんて目指してるとか思ってないと思いますよー。ただ地元じゃないところでやりたい!と思ってて仲良しなお友達とサッカーするよりそっちを選んだわけですからね💦
いいんじゃないですかね〜子どもが決めたらならと思いますが。
やる気のある子は自分でやってますし、そーやって色々なところで上達するためにとやってる子も多いし、そーいう子が行きたい!とそのサッカーだけしてて、他がいるから一緒にさせたい!と親が思ったりするのもどうなのですかね…でも同じクラブチームに入ったら負けたくない!レギュラー取ると言う気持ちも芽生えるので、いいと思いますが💦- 12月5日
-
ママリ✨
一緒にやりたかったけどしょうがないねー!
で、済む話ですよね💦
そこで、惜しまれるとかなら分かりますが批判されるって意味わからないです😓- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね〜しょうがない!とはおもわかったみたいですね💦批判して、何になるんですかね…。😭地元でしないんだ!って皆んな思ったと思いますよ…あせ- 12月5日

はじめてのママリ🔰
こんな情報は人に教えたら絶対にダメですよ😂
これただのスポーツクラブなので人生に関わりませんが(関わる子もいるかもだけど)受験する高校とか、大学の指定校推薦などライバルが増えて、自分の子供が落ちる可能性ありますから😭
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね💦次から次へといい人材が増えてきますからね〜ちなみにクラブチームへ最初から行く子、その子の夢はサッカー選手ではないそうです笑💦
高校までしかやらないと決めて入るそうですよ💦まーこれからの本人次第ですが、地元のクラブチームよりスキルアップはしたいとは言ってたそうです。そのお子さんは!- 12月5日
はじめてのママリ🔰
ですよね…私もビックリしました💦ですが、その親がいない時に周りの数名がその事で小声で話してて、聞こえてますけど、その人が近くに来たらピタっと話が終わるんです。だけど、その保護者には、うちの子も行きたい、〇〇くんとずっと一緒にしたいって言ってるのーって。今度体験行きたいんだけど!って言ってて💦
他の周りの保護者にも〇〇くん中学なったらクラブチームに入るんやね〜すごい!って言われてましたが、その方はクラブチームって入れても、レギュラーになれない恐れもある。そんな上手関係ない場所で3年間やって行く事はできるのか?っ子も親も大丈夫なのか?と家庭で話したそうです。でも子どもが行くって言うから応援する事にする。って言うてました。
ごもっともだと思います。