※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりい
家事・料理

子供たちの相手をする時間が作れず、上の子が寂しい思いをしている状況です。保育園でもキレやすいと指摘されています。

9時〜17時などフルで働き、旦那さんの帰りが遅くほぼワンオペ育児&家事の方

平日に子供たちの相手をしてあげれる時間って作れてますか??

帰宅後もご飯作ったりお風呂入れたり家事したりしていたらすぐに21時が来てしまって子供たちの相手をしてあげれていません💦
上の子は特に構ってちゃんなので寂しい思いしてると思います。
むしろ片付けて!とか汚さないで!と怒ってばっかりです😥

上の子もキレやすいと保育園で言われてしまいました😟

コメント

はじめてのママリ🔰

8時30分~17時15分のフルタイムて働いています。
正直、平日は子供の相手をしてあげれる時間は30分もないです。
夕食後にお風呂に入るのですが、お風呂を貯めている約20分間は相手をしてあげることにしていますが、それぐらいです😭

  • まりい

    まりい


    コメントありがとうございます!

    自分の要領が悪すぎて余裕がないのかなと思ってました!

    綺麗好きなのもあり、時間に追われてるのもあり、子供たちの行動全てにイライラしてしまってて最近ほんとに家事しながら号泣してしまったりメンタルボロボロで子供に小言でも言わないと手を出してしまいそうでいつもグチグチ言ってしまっててめちゃくちゃ申し訳なくそんな自分にも腹が立ってどうしようもなくて😭

    余裕のある笑顔で接してあげたいのにいつも怖い顔してると思います😟

    • 12月4日
にゃん

少し前まで旦那の帰りが遅く
基本7.5~16.5のフルで働いているので子どもに構う余裕なんて
なかったです💦💦
なのでお風呂の時間だけは
大切にしています。
今は少し早くなり基本19時半頃旦那が帰ってくるのですが
それでもゆっくり相手してあげられません。

  • まりい

    まりい


    コメントありがとうございます!

    余裕ないですよね💦
    自分だけが要領悪くてこうなってるのかなと思ってました💦

    お風呂の時間も保育園で汚してきた服洗ったり、おもちゃの取り合いのケンカにイライラしたり怒ってばっかりで早く終わらせる事に必死になってました💦
    確かにお風呂の時間だけでも大切に子供と接してあげれると変わるかも知れません!

    どうしても今下の子が何でもお兄ちゃんの物を欲しがるので泣かれるのも仲裁するのも面倒で上の子に貸してあげてとか後ででもいいでしょってしてしまってました💦
    そら上の子ストレスまみれですよね😟

    お風呂だけは!とこれからは意識して優しく接してあげたいです!!

    • 12月4日
  • にゃん

    にゃん


    私も自分だけ要領悪いと思ってました……
    私の場合通勤に時間がかかるので16時半に仕事終わっても
    お迎えは17時半頃なので
    娘にも申し訳なくずっと悩んでました。

    どうしても早く寝かさなきゃ!
    とかでイライラしてしまいますよね。
    私も余裕なくなるとぱぱっとすませがちなので季節の歌を
    なるべく歌ったりしています。

    仕方ない時期ですが
    上のお子さんにとっては
    理解出来ない問題ですよね。
    上のお子さんに関わる時間
    増やすもの難しいですし
    たまには上のお子さん優先なんて時を作ってもいいのかも知れませんね。

    • 12月4日