仕事退職後の手続きについて相談です。国保加入に関する手続きや年金手続き、出産に関連する手続きが分からないので教えてください。
仕事退職後の手続きについて教えて下さい。
2月に出産予定のため12月いっぱいで退職する妊婦です。
…が切迫早産のため26日から休みをとり、そのまま退職という形になりました。
市役所の臨時職員として8月から勤めていました。
勤務期間は5ヶ月です。
旦那は自営のため国保に入っていますが、この5ヶ月間私は社会保険に入っていました。
12月31日まで契約をされているので期限が切れたら保険証を戻す予定です。
そして年明けに職場から書類を送ってもらい、国保加入への手続きをします。
ここで分からないことが…
①国保に入る時は旦那の扶養という扱いで加入になるのか?
②保険の手続きの他、多分年金も手続きしなくちゃいけなかったような…?(←記憶があやしいもので、教えて下さい。)
③その他必要な手続き、出産するにあたってプラスになるような手続きがもしあれば教えて下さい。
無知すぎてすみません。
アドバイスよろしくお願いします(;o;)
- まーたそ
コメント
退会ユーザー
私も9月に退職しました。
旦那は国民保険ですが扶養なかったです(;_;)世帯主?と一緒に支払う形になります。
年金は国民保険と一緒に手続きしてもらいました(^^)年金手帳をお忘れなく☺
住民税は、勝手に支払いのやつ届きます(笑)
仕事辞めたらバタバタですよね💦
yu-ki+
①国保には扶養がないので、加入人数分の保険料を支払うことになります。
社保に加入されていますので、退職後は2年間任意継続も可能ですよ!
国保と社保の任意継続の保険料を比較してお安い方に加入されてはどうでしょうか^^
②国保、任意継続どちらに加入しても国民年金の手続きが必要になります。
無収入になると場合によっては保険料減額できるかもしれませんので、退職後ご確認されてみて下さい。
③退職後は雇用保険の受給資格延長の手続きをお忘れなく!
それと万が一、切迫早産で入院や緊急帝王切開になった時は高額療養費に該当する場合がありますのでこちらもお忘れなく!
出産までにこれから加入する健康保険に限度額適用証を申請しておくと安心ですよ😊
-
まーたそ
返信ありがとうございます。
とても詳しくて参考になります。
③の限度額適用証の申請というのは、新しく加入する場合は申請するとよいということでしょうか?
本当無知すぎてすみません(;o;)- 12月28日
-
yu-ki+
③かちょっと文章分かりにくかったですね、すみません!
高額療養費制度は事後申請で払いすぎた医療費を返還してもらう制度なのですが、
限度額適用証を事前に申請しておくと窓口負担額を所得に応じた限度額までに抑えることができます。
後日、返してもらうのではなく最初から払い過ぎないようにできるものです。
なので入院や手術が決まっている場合は予め用意しておく方が多いです^^
その限度額適用証はご加入の健康保険に申請することになりますので、保険証の切り替えをされた後に申請すれば大丈夫ですよ!
出産は何があるのか分かりませんので、その時に慌てて申請するよりは入院前の方がいいかなと思いました😊- 12月28日
-
まーたそ
なるほど!
すごく分かりやすくて勉強になりました!!
そんな申請があるとは知らなかったので教えて頂き、とても助かります。
早速年明けいろいろ手続きしてこようと思います(^^)
ありがとうございました♡- 12月29日
まーたそ
返信ありがとうございます。
国保は扶養とかないんですね(;o;)!
そして年金の手続きも一緒にできるとは初耳でした!
本当バタバタですよね(´-`).。oO
いろいろ教えて頂き、ありがとうございました!
退会ユーザー
市役所や区役所に行って、いまの状況を説明したらいいと思います(^^)
ほんとに何からしていいのか分からなくなりましたが(笑)メモに書いて、終わったら線引いて・・・ってしてました(笑)
頑張ってくださいね(^^)
まーたそ
丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。
切迫でなかなか動けないのですが、体調を見て手続きを済ませようと思います(>_<)
どなるどさんもゆっくり休んで、元気な赤ちゃんが生まれますよう…祈っております♡
ありがとうございました!