※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園、こども園、幼稚園、どこがいいか悩んでいます。皆さんはどの施設を選んだ理由ですか?管轄や考え方が違うので迷っています。

保育園、こども園、幼稚園で悩んでいます。
娘をどこに預けようか悩んでいます。

みなさんは保育園、こども園、幼稚園、それぞれの施設を選んだ理由はなんですか?

参考までに教えてください。
お願いします!

それぞれ管轄が違ったり、保育に対する考え方が違ったり、お昼寝があったりなかったり、、、、
よくわからなくなってしまいした。

コメント

はじめてのママリ

2人とも私立幼稚園です😌
3歳頃までは自分で見たかったので幼稚園からにしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    わかります。私もできることなら3歳まで一緒にいたいです!
    幼稚園で、周りに働いてある保護者の方もいらっしゃると思うのですが、行事などの参加はどのような感じですか?

    • 12月5日
ママリ

保育園全落ちしたので満3歳児から私立幼稚園です。こども園は通える範囲にありませんでした😊

幼稚園では満3歳児をやっている中で、準備やイベントなど親と先生方の負担が少なく、のびのびしてるところを選びました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    元々は保育園希望だったということですか??
    実際に幼稚園に通われてみていかがですか??

    • 12月5日
  • ママリ

    ママリ

    フルタイム復帰保育園希望でした。
    退職して、下の子産んで、ゆる〜っと在宅です😊
    幼稚園にもよるかもですが、うちの園は保護者負担がかなり少ないので働きやすく、延長保育の子は少なくはないです。

    保育園と比べてしまうと延長や教材費など保育料は嵩むし休み(通常保育が)も多いかなと思いますが、仕事ない日も丸々預けられるので気が軽いです。

    • 12月5日
deleted user

子供、幼稚園と保育園別々にいれてます。教育方針等は幼稚園でも保育園でも、その園によるなーって感じです。

とっても簡単にですが...ガッツリ働くなら保育園、専業主婦や、仕事お休みしたりできるパートなら幼稚園じゃないでしょうか😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    兄弟で別々なのですね!
    確かに教育方針はそれぞれですよね。
    周りから保育園かわいそうって言われたり、幼稚園が当たり前って言われたりして、幼稚園かこども園か保育園かっていう名前だけでみるのではなくって、教育方針を大切にしたいと思いながらも、なんだか周りの言葉に訳わからなくなってしまって。。。

    • 12月5日
deleted user

こども園(保育園枠)です🙂
もし、仕事を辞めることになってもそのままの園を継続して通うことができるからです😄

姉妹のまま

上の子は今はこども園の幼稚園部です😊
一時期保育園にも通っていましたが、事情により退職したので、年少から幼稚園かこども園で考えていました!
両方見学に行き、こども園のカリキュラムが良かったので、こども園にしました✨

下の子は保育園に申請しています!
急遽家を買うことになり笑、仕事をしなくちゃいけなくなったので、求職中で保育園申請しました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    保育園に通われていたとのことですが、今のこども園と比べてどうですか??

    • 12月5日
  • 姉妹のまま

    姉妹のまま

    保育園は1・2歳児クラスの時に通っていたので、月齢的なものもあると思いますが…
    保育園のときの方が手厚く、「〇〇しましたー」っていう報告も多かったです😊
    ただ教育的なことはなかったです!

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね。
    手厚いととても安心につながりますよね。教育的なことも3歳以上になると大切になってきますよねー。。。やはりそういう部分は保育園よりこども園なのでしょうかねー🤔

    • 12月5日
ママリ

働いてないので幼稚園一択でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    幼稚園は働いている方も多いですか?

    • 12月5日
  • ママリ

    ママリ

    うちの幼稚園はワーママさんは全体の1/3くらいですかね🤔
    パートの方が多いです💡

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね!
    フルタイムではないのですが、正社員で時短勤務になるので、幼稚園は厳しいのかなーと思ったり。。。

    • 12月5日
  • ママリ

    ママリ

    園によると思います!
    うちの園は平日の行事も多いし、役員とか保護者が出る場面も多々あるのでガッツリ働かれてる人は大変だろうなと思います💦
    預かり保育がある幼稚園でも保育園と比べたら年末年始やお盆の休みは長めですし、行事前だからって預かり保育がなかったりあっても短くなったりする園もあります💡

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

近くの認可外の企業主導型保育園を選びました。
教育はあまり重視せず、先生の人柄、送迎のしやすさ、安全性などで選びました。


幼稚園を選ばなかった理由
近場ではフルタイムで預かってもらえる場所がない

こども園を選ばなかった理由
先生はしっかりしてて魅力的だったけど災害時に津波が来る場所だったのが不安な為

認可保育園を選ばなかった理由
送迎の道が狭かった
保護者会がある
人数が多く一人一人を丁寧にみてもらえなさそう

認可外を選んだ理由
小規模なので違う学年の先生も全員名前を覚えてくれる
保育料が安い
設備が整っていて安心できる

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    詳しく教えていただき大変参考になります!

    先生の人柄も大切ですよね!
    人数が多いところは確かに目が行き届かなそうだなと心配になりますよね。
    我が子を特別扱いしてということでは、全くないのですが、やはり、一人一人を大切にしてくれるところがよくって。。。

    • 12月5日
🔰

幼稚園←現在息子
保育園←現在娘
こども園←現在私の勤務先

ですが
子ども園が一番いいですね💦😂

幼稚園は
働いていないママさんが多く
役員、行事前など集まりも多く
お弁当週3日
人間関係もめんどくさいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    こども園が良いのですね!
    幼稚園は親の人間関係も濃くなりそうですね。。。確かに。考えてませんでした。
    参考になります!

    具体的にこども園が良いと思われたところはどんなところですか?

    • 12月5日
まぁまぁさ

私は長女がお腹にいた時は、つわりで当時働いていましたが通勤がキツくて辞めてしまいました💦
長女の時から高齢出産と言われる年齢でしたので、子どもは2人は欲しいと思っていたので、ありがたくも年子で授かりました。
2人年子育児がかなり心身共に大変だったのもありそのまま専業主婦、次女が3歳になる頃に働こうかと思いましたが、保活が思いの外かなり大変だったのもあり、夫がもうしばらく家にいたらと言ってくれたのと、3人目を考えていたので現状維持になりました。
なので、上2人は幼稚園です。
この秋に保活と就活を同時にいい加減始めましたが、改めて家計を見直したのと夫が上2人も家で見てたのもあり同じようにしてあげたいとの気持ちが大きく、結局もうしばらくは家にいて、末だけは3歳になって秋には上と同じ幼稚園に通わせようと思っています。
その幼稚園にしたのは、私が当時足がなくバス通園が出来る所で、費用も比較的抑えて行けるというのと、園庭解放に行くと楽しく遊んでくれて園の雰囲気も良かったので決めました。
次女が通う歳になった時は、他の園ももちろんありますが、皆揃って行かせるのがいいなと思ったので、他の園は考えませんでした。

幼稚園は教育機関なので、このママリでも園によっていろんな習い事的のようなこともあるようですし、お昼寝の時間はもちろんないので、体力のない1学期なんかは帰りのバスでは爆睡でした😂笑

いろんな考えがありますが、通わせてる園は遊びの園で特に何かさせたいとかなかったので😅、拘りはそんなになかったです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    幼稚園なのですね。
    兄弟一緒のところというのもいいですよね。
    園の雰囲気。。。確かに大切ですよね。

    • 12月5日
deleted user

・仕事してない
・近場にこども園がない

で幼稚園一択でした!🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    幼稚園は働いてある保護者さんも多いですか?

    • 12月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは最大8〜18時で預けられて市から認定を受ければ預かり無料になるので働きやすそうではありますけど学年1クラスで1/3もいない印象ですね🤔全学年で15〜20人ぐらいかな?PTAはないので役員の負担はないですが、平日イレギュラーのお休みが意外と多いです💦あとこれは幼稚園だからってわけではない気もしますが、月予定のお知らせが結構ギリギリで親参加の行事でも1ヶ月切ってから言われたりします。これだと働いてる人大変だよね〜って話をママ友としたばかりです😅

    • 12月5日
ゆず

娘は0歳児から保育園型こども園に通っていて、来年4月から幼稚園型こども園の満3クラスに入園します!

働かねばという理由でこども園か保育園かという2択です🙋‍♀️

フルタイムで働く上では保育園型のこども園の方が周りの子どもも遅い時間までたくさん残っていて、自分だけ帰るのが遅くて寂しいという事態は避けられますが、幼稚園型のこども園となると1号の子達が14時半とかで降園してしまってそこから預かり保育組になるのが嫌だ!と泣く子を私自身が職場(幼稚園型こども園)で今見ています...

満3の学年に上がるにあたってこのまま寂しさとは無縁の保育園型こども園に居続けることも考えましたが、娘が通う園はほぼ完全自由保育状態なのでカリキュラムみたいなのはほぼなく、1日中遊んでいるイメージで💦
それよりもやっぱり幼児期には読み書き、スイミング、ピアニカ、英語etc...カリキュラムが充実している環境で成長させたい派の考えなので、来年からは幼稚園型のこども園に転園することを決意しました💡

今でもたまに悩みますが...
悩んでいても仕方ないので新しい環境でもたくましく、自分なりに楽しみを見つけて通ってくれると我が子を信じるまでです🤣✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    そうだったのですね。

    預かり保育というのが実は気になっていて、、、私もどうしても働かなくてはいけなくって、お迎えの時間は17時前頃になります。
    そのため幼稚園や幼稚園型のこども園だと預かり保育という別の場所に移動することになりますよね?その場合担任の先生が一緒ということでもなく、異年齢であったり、先生の数が場所によっては足りないと聞いたり、いわゆるほったからしのような状況であると聞いたり、安全面での心配もあり、、、その点保育園は人手が十分なところもあったり、ある程度夕方までは部屋の移動などもなく自分の部屋で過ごせたり、、、するのかなあと。

    • 12月5日
deleted user

働いてないので幼稚園です。こども園の幼稚園部も検討しましたが専業主婦で入れるとこはほぼなくて辞めました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    幼稚園だと周りは共働きの方も多いですか?

    • 12月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    この数年で共働きフルタイムの方も増えたと言ってました。ただ全体的には10人くらいですね。ほとんどがパート勤務が多いです。行事も平日だったりするので働くママさんはご両親を頼られてる方が多いです。

    • 12月5日
じゅん

フルタイムで働いていて通える幼稚園が17時までしか預かってもらえないので、通えませんでした!

保育園に最初通っていて、こども園の保育部門に転園しました✨

教育方針は園によるので、近いところからいくつか見学して選ぶのがいいんじゃないかな〜と思います🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    転園された理由を、もし差し支えなければ教えてください。。。

    • 12月5日
  • じゅん

    じゅん

    入れたかったこども園に空きがなかったので、最初保育園に入れました💡
    保育園がほぼ自由遊びのザ昔ながらの保育園で。

    転園先は非認知能力をあげてくれそうな、みんなで話し合って作る創作などがあったり、様々なカリキュラムがあって、好奇心旺盛な息子にはありかなと🤔
    家でできないことをやってもらえるのはありがたいです✨

    • 12月6日