※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
reitomo
お金・保険

家計簿をつけている方へ質問です。まとめて購入した場合、ばらして計算するのがめんどくさいですか?

家計簿つけられている方におききしたいです。
一回の会計で食品や日用品をまとめて購入した場合はどうされていますか?
ばらして計算して書くのがめんどくさく感じてしまいます…。

コメント

deleted user

めんどくさいって思うかもですが、うちは口に入れるものと口に入れないもので買い物かごを分けてお会計も一緒に分けてます😂

  • reitomo

    reitomo

    回答ありがとうございます!
    買い物かごから分けてるんですね😄
    それだと楽になりますね😆

    • 12月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    正確にやりたいタイプなので同じレシートではダメでした😂

    食品ともろもろ税率が同じ時はまだ良かったんですが……

    • 12月4日
ままり

めんどくさいけどそこをまとめちゃうと訳分からなくなるのでレシート見て計算してます😭
日曜日と食費でいくらにするのもありだと思います!

  • ままり

    ままり

    食費5万
    日用品2万
    とかでやりくりしてたら
    日用品+食費 合わせて7万でやりくりするという感じもありかなということです!

    • 12月4日
  • reitomo

    reitomo

    細かく分けようと思うとレシート見て計算しなきゃいけないですよね💦
    合わせてやりくりも考えましたが、それだとあんまり管理できてない気がして…。
    でも、きっと予算内で収まっていればいいだけなんですよね!

    • 12月4日
なああああああぽよ

食費、日用品など分けず
生活費として計算してます☺️
なるべく日用品はドラッグストアのポイント倍デーにまとめ買いしてます。

  • reitomo

    reitomo

    生活費でまとめてるんですね!
    それだとなにを無駄買いしているのか、なんとなくわかりにくくなっちゃう気がするんです💦
    予算内に収まっていればOKですけどね😅

    • 12月4日
おたふくなんてん

スーパーで買ったら食費、ドラッグストアで買ったら日用品にしてます

分けるの面倒で😅
なのでドラッグストアで食品買っても日用品になってます。

なかなか家計簿つけれる時間ないので今はコレでいいです

  • reitomo

    reitomo

    どこで買ったかで判断ですね!
    それが楽な気はします😅

    • 12月4日
ママリ

食費も日用品も一緒にしています。

特に金額が低いもの、例えば単価数百円のものなんかはもう消耗品としていて気にしないです。

逆に外食費は分けているのと、高額な日用品(万単位のフライパン買い換えとか、消耗品ではない数年に1回買うもの)などはメモを残しておきます。