![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
意外と寝ますよ!
上の子は3月生まれの1歳入園でずっとお昼寝はおんぶで寝てましたが保育園では特に問題なかったです。
下の子はお気に入りの毛布持ってセルフねですが保育園の毛布で諦めてましたし!
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
保育園ではみんなも寝るし、先生たちもプロなのでお昼寝は出来る様になると思いますよ!
ただまだ授乳をしているとなると、入園後の環境の変化で寝かしつけ以外でも授乳が増える可能性もありますね💦
なので寝かしつけも含めて断乳するなら入園前の今のタイミングだと思いますよ!
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
迷惑なのは、保育園任せで家ではやらないことだと思います。。
通わせる前から少しでも保育園で寝れるようにお子さんの為と思って断乳するのが懸命だと思います。。
泣けばもらえるから子供はさらに泣きます。
親が折れるって赤ちゃんでもわかるので、2歳なら尚更枯れるまで泣き続けますし、断念すると余計に執着が増し、やめにくくなります。💦
ここは保育園に突然入れられて、しかも寝る時もお乳もらえないって、全てが初めてを迎えるより、いまお子さんにこの日におっぱいバイバイするからってカレンダーにしるしして、毎日お子さんに消してもらって、断乳を開始した方がお子さんの為だと個人的に思いました。😊
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
意外と大丈夫です。先生プロなので。うちも相談しましたよ。完母で母乳しか飲まないし添い乳だし。
先生が何とかやってくれて昼は自然に断乳できました(笑)
迎えに行くとオッパイーって泣きながら帰ってましたけど。
夜だけ2歳半まで添い乳で寝かしつけてました。
-
ままり
もちろん家のお昼寝も添い乳やめて抱っこで寝れるように練習してました😅
- 12月4日
![mizu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mizu
うちの子も添い乳でしか昼寝できない状態で保育園入園しましたが、保育園ではものの数日で抱っこで寝られるようになり、そのうち抱っこもなし(自ら布団にゴロンする)で寝られるようになりました!
のであまり心配いらないかと思います😊
ちなみに保育園ではそうやって寝られるようになっても、おうちでは断乳するまでずっと添い乳での昼寝でした💦
子供ながらにTPOわきまえてるというか、使い分けます。笑
コメント