※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子は幼児教室の制作系が苦手で、参加を拒否して先生や母親に怒りをぶつける様子。保育園入園後も心配しており、同じ経験のお子さんがいるか、入園後の対応について不安がある。

やりたくない事は参加したい息子。

週に1回児童館で行われる
幼児教室みたいなものに参加しています。

リトミックや運動遊びなど
体を動かす遊びは好きで
楽しそうに参加しますが

制作系がどうも嫌いみたいで
少しだけやってみるものの
興味がないのかすぐフラフラと席を立ってしまいます。

先生や私がいろいろと声をかけて
なんとか参加させようとしますが
やりたくもない事をさせられるので
怒って、渡された紙を投げたり
近寄ってきた先生を叩いてしまいます😮‍💨

そういうのが続いたので
最近では先生に話しかけられるだけで
先生を叩いてしまいます😫

もちろん、息子の気持ちに寄り添ったり
その都度叩くのはダメだと叱ったりしますが
なかなか😥💦

4月から保育園なのに心配です😮‍💨
入園すればやりたくないことをやる場面なんて
たーーーーくさんあると思うので😮‍💨

同じようなお子さんいますか?💦
入園後、ちゃんとできるのでしょうか。

コメント

モケット

そんなもんかな、って思います!別にやりたくないならそれでもいいし、それより先生を叩いたり紙を投げたりする事の方が良くないので。
うちの子も制作は興味ないのでそんな感じですよ😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなもんですよね!!
    ありがとうございます😭

    • 12月3日
ぽぽ

うちもやりたくないことやらないですよ😄

うちの場合ですが…

上の子は目立つのが好きじゃないのと、初めてのことが苦手なので、知らない曲は親の仇みたいな顔して見本の先生の動きを凝視してます。w

最初は気遣って踊りの時間になると先生達も声かけてくれてたのですが、うちの場合は(苦手克服はあまり力を入れていないです。)やりたくないことをやらせたくて支援センター行ってるわけじゃないので、家では踊っていて、ここでは覚えて帰りたいみたいなのでそっとしておいていただけたら…本人は充分楽しいみたいで支援センターも大好きです。と伝えました。
(先生に伝える前にはもちろん子供と相談してどうしたいか聞いていました。)

何度も嫌なことをやらせようとするから自己防衛なのかな?
やるのではなくお友達のを今日は見るだけにしようー!やりたくなったらやってもいいし、やりたく無かったらやらなくていいよ😄じゃだめですかねー?
叩くことに理由があるのであればまずはそこをクリアにして、その上で自分の気持ちを伝える手段を伝授するのはどうでしょうか?
叩くのがダメなこと、本人はわかっているかもしれませんよ😊?

入園後だってやりたくないことは基本はやらなくていいと思います😆‼︎
ただ団体生活なので自分が困ることは少しずつ覚えていくんじゃないかなって思います!


長々と失礼いたしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下にお返事しちゃいました😥

    • 12月6日
  • ぽぽ

    ぽぽ


    伝え方が未熟なだけで、自分の意思を伝える力があるのは凄いことだと私は思います!!
    うちは娘が結構内側に溜めてしまうタイプなのでそれはそれで心配です🥲

    お子さんにとって楽しい場所になるといいですねー😊❤️

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、自分の意思を伝えてるのも
    立派な成長ですよね😭!
    少し前まではただ泣くだけだったのに🥹
    ありがとうございます😭!

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

本当にまさにおっしゃる通りすぎて👏👏
息子の中で児童館=やりたくないことをやらされる場所
となっているので
先生にお話してみようと思います😌
とてもとても参考にになりました!
ありがとうございました✨