
コメント

はじめてのママリ🔰
出っ歯になります!
顎から出るのでやっかいですが影響なく終わる場合もあるので検診のたびチェックを受け、影響出そうだったら辞める方向で考えるくらいでいいかと思います(*^^*)
おしゃぶりはできるだけ薄く、柔らかいもののほうが影響出にくいですよ🍀
ちなみに、顎からでると歯だけが出っ歯より治しにくいですが矯正で治ります!

ママリ
一番上の子は使わずに綺麗な歯並びです。
下の子は必須アイテムというほどではなかったですがそこそこ使っていて普通に綺麗な歯並びです。
末っ子も使っていますが絶対ないと困る!ってほどでもないのであまり気にしていませんでした💦
おしゃぶりはPigeonの使ってます!
-
はじめてのママリ🔰
下の子になるにつれ、おしゃぶりに頼ってしまいますよね😂
うちもピジョンです!
ヌークに変えようか迷ってるところです😢
サイズも今8ヶ月ですがMのままで、、、- 12月2日

はじめてのママリ🔰
chuchuの出っ歯になりにくいおしゃぶりってやつ使ってます。ドイツ人考案?のやつです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!調べてみます♪
- 12月3日
はじめてのママリ🔰
女の子なので万が一、歯並びが悪くなったら矯正しようとは思ってます!
出っ歯になりやすいって聞いてたのですが、今上の歯が生え途中で、なんとなく噛み合わせが逆のように感じるんです🥲🥲🥲
なのでうちの場合は、出っ歯ではなく、下の歯が出てます。。
そっちの方が可哀想で😮💨😮💨
おしゃぶりのせいかなって、責めてしまいました。
顎は出てないと思うのですが😂
はじめてのママリ🔰
こどもは顎が安定しないのでイーッてするとほとんどが受け口になります!笑
3歳ころ本当の噛み合わせが見えてきますよー!
もちろん、親族に反対咬合いれば今後なる確率はとても高いですが…😭
衛生士10年ほどやってますが、かなり多くの方が受け口だ!って受診してほとんどは成長とともに正常になります(*^^*)
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😢
ほんとにほんとに噛み合わせだけは、、、って思ってます。もうなんか切なくて😢最近上の歯が生えてきて気になり出してから悩んでしまうほどです😩
夫婦ともに噛み合わせは正常ですが、祖父母にあたる親族に反対咬合で矯正した方がいるのでなんとも言えないです🥲そのせいもあって、気になって気になって。。
歯科衛生士さんだったんですね!受診する方はどのくらいの年齢の子が多いんでしょうか?
低月齢のうちは様子見になりますよね😩
はじめてのママリ🔰
何か治療をするなら早くて4歳頃からできることがあります。
今はできるだけ体勢を起こして下顎を出さない習慣を意識することくらいです。外遊びとか、食器はもって足をつけて座って食事する等…。
受診は歯並び関係なくみなさん歯が生えた時、約半年頃から検診で通っています!
歯並び以外にも虫歯の知識習得や歯医者慣れ、自分に合った歯科選びもあるので。
おこさんであれば4ヶ月での検診を設定しているところが多いです(*^^*)
はじめてのママリ🔰
まだ歯並びが決まったわけではないのにめちゃくちゃ調べてしまいます😿
マウスピースしても、永久歯になって生え変わったとき、また反対咬合になることもありますよね😩
8ヶ月ですがいまできることってなにかありますか?
もう少し歯が生えたら一度受診しようと思います😮💨
はじめてのママリ🔰
1度反対が改善されるとそこから反対になることなまずないです!
ただ、遺伝性で顎が伸びる(アントニオ猪木さん)タイプだと身長とまるまでは顎も成長します😭
8ヶ月であればなかなかできることはありませんが、今後できることの情報収集が1番です!
そして反対咬合のみではなくおしゃぶりに関しても影響が出てないか見ていく、そのためにも近いうちに受診を始めるといいですよ⭐️
場合によっては抜歯矯正が確実に必要な場合もあるのでその場合は治療も中学生からです!
まだまだ8ヶ月だと何もわからないのであまり考えすぎないのが🙆♀️です!
とにかく今は虫歯のなりやすさを決める時期の手前なので、歯科で虫歯の知識を身につけつつ良いかかりつけ医探しですかねっ!( ¨̮ )
患者数多くて患者数の抑制してる所も多々あるので早めの行動がいいですよ^^
はじめてのママリ🔰
歯医者さんがこんなに身近になるとは思ってもいませんでした😩
特に特別なケアもしてないですが、虫歯ゼロなので、小学生ぶりに歯科に行ったのも妊婦健診の時です😅😅
虫歯がなくても大人でも定期的に歯科検診に通った方がいいとききますもんね。
遺伝性で顎が伸びるですか、、😳それってどうすればわかるんですか?
親族で矯正した人いるんですが、身長がとまるの待ってから矯正してます😳😳もしやそのタイプなんですかね、、、
はじめてのママリ🔰
その通り、身長止まってからになります😭
みんなが遺伝するわけではないですが親族にいると確率が高いです。
こればっかりは成長を追っていくしかないです💦
身長がまだ伸びるかは手のレントゲンを取って判断します✋
でも本当にみんな遺伝するわけではないので不安ですが考えすぎずに…😭
はじめてのママリ🔰
やはり可能性はありますよね🥲
もし遺伝だとしたら、私の家系にあたるので申し訳なさでいっぱいです、、、
歯並び綺麗になって欲しいと願いながら見守りたいと思います!!
たくさんお話聞いてくださり、ありがとうございます😭