※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍠
ココロ・悩み

こたつの上でジャンプする習慣をやめさせる方法について相談です。



何度怒ってもこたつの上に乗ってジャンプするの辞めてくれないかな…


トランポリンあるのに乗らないですぐこたつの上に乗ってジャンプして飛び降りてみんなに怒られてるのに反省の色全くなし


寧ろ怒られてる自覚もなし


こたつの上に乗ることもダメだと理解してない



むしろ乗っていいところだと思ってる



どうしたらいいんだろうか…

コメント

空色のーと

短く叱ったり、なんで怒っているのかお子さんに確認したことはありますか?

  • 🍠

    🍠

    確認のしょうがないのです…言葉が遅くて思ってることを伝えることも出来ずやだ!しか言わず…
    コタツはご飯食べたりするところだから乗っちゃダメなんだよって伝えてもヤダって言って乗ってジャンプして怒られて…の繰り返しを毎日何十回とやってても理解してません😭

    • 12月2日
  • 空色のーと

    空色のーと

    乗ろうとしたら、「机はダメでーす」を手でバッテン作って繰り返すなどしてみては?

    言葉が遅く、長い言葉が理解しずらいなら、ここがダメという単純なメッセージで伝えてみるというか💦

    • 12月2日
  • 🍠

    🍠


    バッテンやってもやだ!って言って同じなんです😭

    • 12月2日
お湯ふ

私ならコタツで飛ぶ理由を本人に聞いてみます。
たぶん本人の中でコタツではないといけない理由があるはずなので
あとはコタツで飛ぶと構ってもらえると思っているのかもしれないですね😅(人の反応が面白いとか)
子供って賢いですもんね
少しでも飛ぶ回数が減るといいですね

  • 🍠

    🍠


    言葉が遅くても聞いてもやだ!しか答えられなくて💦
    多分みんながコラ!って怒るのが面白くてやってるのかなと思います😭

    • 12月2日
  • お湯ふ

    お湯ふ

    そうなんですね
    それならはい/いいえの2択で答えれる質問をされてはいかがでしょうか?(*^^*)
    ちょっとママとお話しようかと話し掛けてから
    コタツで飛ぶの楽しい?

    コタツで飛ぶことはいいことかな?
    など単純に答えれる質問で聞いていってみてはどうでしょうか?

    • 12月2日
  • 🍠

    🍠

    やってみます!

    • 12月2日
ママリ

うちの娘もやるなっていうことばかりを何度もやります。

たぶん怒られることをした時だけ大人が自分の行動を気にして声かけてくれるって学習しちゃったのかなと…😓

気を引きたくてやってるのかなーと思います。

それやってても一回無視して放置しとけばやらなくなるかもですね😅

我が家は賃貸なので、大きな音を出したり飛んだり跳ねたりしてたらすぐやめさせようとするのですが、逆効果で💦

怪我しそうならやはりすぐやめさせますが、そうでもないなら気が済むまでやらせて、声かけず放置しとけば親が構ってくれないからつまらないなとやらなくなるのでは?と思います。

  • 🍠

    🍠

    放置してたらずっとやってます😭
    もうコタツがギシギシ言ってて真っ二つに割れるんじゃないかとヒヤヒヤしてて😭

    • 12月2日
  • ママリ

    ママリ


    ずっと…!😭
    そのコタツのギシギシが楽しいんですかね?💦💦

    うーーん?
    最終他にダイニングテーブルがあるのであれば、コタツはホットカーペット等に置き換えて片付けてしまうとかどうでしょうか😓

    やめてほしいこと何度言っても繰り返されるのほんとストレスなので、可能であればその行為が物理的にできなくなってしまえばいいのかな、と。

    されたくないことをさせないようにする方法ではなく、されたくなことを注意して理解してもらう方法を問う質問でしたら回答がずれてて申し訳ないです🙏

    • 12月2日
  • 🍠

    🍠

    ダイニングテーブルもあるんですがたまにそっちでもやろうとしてて💦

    こたつがなくなるとちょっと不便なのでしまうことは出来ないのでどうしようと考えてます😭


    発達障害グレーなのもあってそれも加わってて理解できないのかなと考えたり…

    • 12月2日
  • ママリ

    ママリ


    コタツがなくなったことでダイニングテーブルでやられた方が厄介ですね💦

    私も3歳児の子を育てて思うのですが、3歳の子って発達障害の特性リストみたいのみるとどんな子でも大概当てはまりませんか?😅

    私今まで自分の子を発達障害なんて思ったことなかったのですが、いざ3歳になり、言ったことは全く聞かないし、育てにくいと感じて、もしやと思って発達障害の特性を調べたのですが、こんなの多かれ少なかれみんな子供なんてそんなもんじゃん!もっと明確な指標ないのかよ😇って正直言って思いました。

    よく一般的に魔の2歳、悪魔の3歳って言いますし、手のかかる時期であるのは明らかなので、もう一周回ってこういう時期なんだ、いらんことやめさせようって発想が最早ナンセンスなんだと思うと、お子さんの行動の解決にはならないかもですが、気持ち的には楽になるかもです😅

    私の3歳の娘もほんといらんことばかりするし、やるなと言っても繰り返しますし、いつになったら学習するんだ、いつになったら大人が注意している本質を理解してくれるんだ、とうんざりしますが、これが子育てなんだよなー、まだ生まれて3年ちょっと、こちらが求めすぎだよなあと思うようにしてます😂

    • 12月3日
  • 🍠

    🍠


    確かに言われてみればそうですよね😭

    でも3歳児検診でも周りと違うことに気づかされめちゃくちゃ他のお母さんたちから白い目で見られてしまい恥ずかしかったです😭
    今は通ってないんですが保育園通ってた時も息子以外の子は普通にペラペラ喋ってたんですが息子だけ宇宙語で落ち着きがなく集団行動が出来なくていつも別行動してました😭

    • 12月3日