
子供が靴の脱ぎ履きが苦手で、家でも保育園でも困っています。どうしたらいいでしょうか?
【3歳になった我が子👦❣️靴の脱ぎ履きが苦手です😭】
うちの子、わざと?かわからないんですが
家帰ってきても、玄関で落ち着いて靴が脱げません。
靴を自分で脱ぐ日もあるんですが、
靴はいたままダダダーっと家の中に入っていくこともあり💦
ゆっくりこうするんだよと説明して促すんですが、
いまだにできません。
逆もです。
靴を履くのも苦手で、むしろ外でも裸足が好きな
子で😂
靴のサイズはちょくちょく気にしているし、
毎回もちろん新品のきちんとした靴を与えてるので靴が悪いということはないと思うのですが、
今日保育園でも、帰りにスムーズに靴が履けないので
後から帰る保育園の園児さん5人以上抜かされて
結局帰るのが1番最後とかで辛くて😭しんどすぎます。
- フラワー(2歳6ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

ぽむ
まだ自分で出来ないならしてあげたら早く帰れるのではないですか??
保育園では自分でしててもママがいたらしないとかもあるあるですし、
イヤイヤ期に下のお子さん生まれたばかりなら尚更進まないと思いますよ笑

はじめてのママリ🔰
うちもちょうど3歳ですが、靴の脱ぎ履きめちゃくちゃ遅いです😨😨(笑)しかも幼稚園の方針で立ったまま着脱しないといけなくて、、余計に時間かかります🤜
帰る時、何人にも追い抜かされるのでお気持ちとても分かります😭でもこればかりは見守るしかないですよね😭😭
-
フラワー
似た境遇の方がいらっしゃって気持ちわかってもらえて嬉しいです😭💕
立ったまま着脱ですか🫢
ハードル高いですね😭🙌
(体幹にいいとかですか?)
座って脱ぎ履きの方がお行儀いいのかなって思ってました(?)
見守るしかない、そうですよね。
来年の今頃には、忘れ去られてる話と思って、気長にですね🥹- 12月2日
-
はじめてのママリ🔰
本当に毎日「早く履いて!!ちゃんとして!!」って言ってますが、全くです…😭💦
恐らくマンモス園なので1人が座って着脱すると邪魔になるんだと思います😨😨
座っての方がお行儀いいと私も思います😭💕(とはいえ、うちの子座っててもとっても遅いです😵💫)
手伝うか、見守る、しか選択肢ないですもんね😭!
来年に期待しておきましょー😭🤝🤝- 12月2日
-
フラワー
なるほどーマンモス園ならではという感じですね🫢🙌
子ども達はきっと慣れだから
立ってでも全然平気でしょうね
(立ったり座ったりがない分、履き替えるの速い気がします👏)🥰
😂🤝🤝⇦救われます💓
ありがとうございま😭💓- 12月2日

はじめてのママリ🔰
お家の玄関に靴を脱ぎ履きするための座る場所を作ってみるのはどうでしょう。
椅子か台みたいなものを置いたり、玄関あがったところとか座ってほしいところをマスキングテープとかで四角く囲ったり、絵を貼ってみたり。
座ってくれたら落ち着いて脱いだり履いたりできるかなあと思いました。
-
フラワー
コメントありがとうございます!💕
靴を置く場所のシールを貼ったことはあるんですが、
シールが気になってはがして捨ててしまうような子です🥹
椅子を置いてみる!
座ってほしいところにマスキングテープでマーキング!
まだなのでやってみます🥹🫶
試行錯誤ですね🥹- 12月2日

3児のままりん
うちの4歳の息子は甘えん坊で、履くのも脱ぐのも私にやらせます😱
幼稚園の帰りも、私にやらせたりしますが、幼稚園内では自分でやってるらしい。
なので、出来ないことはないはず。
赤ちゃん産まれたばかりで、構ってほしいというサインかもしれないので、手伝ってあげるのもいいのでは?と思います。
-
フラワー
ほんとですね🥹
産まれてからの方が、息子は穏やかになったのですが、やはりいろいろ気持ち揺らいでるかもしれないですもんね🥹🙌
もうしばらく手伝ってあげるというのもアリ❣️でおおらかに受け止めてあげたいと思えました
ありがとうございます😭💓
急は禁物ですね- 12月2日
フラワー
してあげたら早いのは間違い無いんですが、
自立の機会を失わせてしまう
気がして…
できるであろうと期待するのが間違っているんでしょうか🥹
靴履けない大人いないからw
もっと寛大に、履かせてあげる・脱がせてあげるでいいんですかね🥹🙌
ぽむ
まだ出来ないのなら仕方ないと思いますけどね〜
しかも赤ちゃん返りの時期なら尚更🤔
自立はそのうちしますけど今は自立自立ってよりストレスをいかに減らしてあげるかが大事な時期ではないですかね?
いきなり妹にママを取られて辛い時期でしょうし