![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
私立幼稚園の朝の支度が複雑で、息子には難しいため、小学校では制服がない方が楽になるか期待しています。
公立の小学校に入ったら、登校後にする朝の支度はランドセルなどの荷物をロッカーに置くくらいですよね?
今通ってる私立幼稚園が制服で、登園後の朝の支度がけっこうあります。制服で登園後に吊りズボンを脱いで、体操ズボンとスモックに着替える。季節によってはブラウスも脱いだり、セーターを着てからスモックを着たりと変わるので、発達障害傾向の息子にはわかりづらいようで絵カードを先生に作ってもらってなんとかやってます。
小学生で制服がないと少し朝の支度がらくになるのではないかと期待しています😃
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
![そうくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうくんママ
うちの子の学校は、
体操着に着替えるので、、
わりと時間かかります💦
学校によってでしょうが、、
着替え以外は、、
ランドセルの荷物をだす
宿題、連絡帳、提出物提出を出すなどが追加でありますね。
はじめてのママリ🔰
慣れてる私服から体操着に着替えるくらいはサッとできるので安心しました^_^
やっぱり今いる幼稚園が難しいんだなと思いました😅
ありがとうございました😊