![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月の赤ちゃんの遊びやスケジュールについて相談です。赤ちゃんにあまり構っていないことで不安を感じています。他のママさんはどんな遊びをしているのか知りたいです。
生後3ヶ月の子を育てたor育ててるママさん、教えてください🙇♀️
この写真みたいなスケジュールでしたか?
部屋遊びってどんなことされてましたか?
もうすぐ3ヶ月になりますが、遊んであげることってほぼなくて、起きてるときはメリーをつけてるんですが、相手しなさすぎるのか不安になりました。(メリーは夢中で見てます)
2ヶ月から絵本読んでる方もいるみたいで、出遅れたかと焦ってます💦
あまり構っていないからか、クーイングもほぼ聞かれません💧
- ママリ
![ミニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニー
起きてる時は遊んだりしてました💡
YouTubeで赤ちゃん体操とかで検索すると
トトロのサンポとかあって
やってました🙋💓
今もやります🤩
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
スケジュールは全然違います😂
部屋遊びは本を読んだり、体スリスリしまくってます!
クーイングは関係ないと思いますよ!
長男に全然本読んでないですけどクーイングしてましたし!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
起床就寝時間と授乳間隔はだいたい同じ感じでしたが、お昼寝はもっとしてたしお散歩は気が向いた時だけだし絵本も読んでなかったです😅
部屋遊びは、おもちゃで遊んであげたり話しかけたり手遊び歌したり…って感じですかね🤔
あとはその頃にはうちの娘は寝返りしようとし始めてたので、応援したりこちらからうつ伏せにしてあげたりしてました!!
起きてる間ずっとメリーではなく、メリーは家事とかやる時に見せる感じにして、一日のうちどこかのタイミングで構ってあげたらいいと思います❣️
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
ミルクの時間は日によって違ったので省略しますが、大体こんな感じではありました🙌🏻
家じゃない場所で寝ることに慣れて欲しかったので、2日に一度はショッピングモールなど行ってましたよ😊
お部屋遊びは
・歌いながら体を触ったりこちょこちょしたり(適当)
・鈴を持たせて演奏
・寝っ転がって絵本の読み聞かせ
・うつぶせで遊ぶ
とかが多かったです🌷
クーイングは成長過程でする子もいればしない子もいます😊
娘はしたけど息子はしませんでしたよ🙌🏻
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
全然スケジュール通りじゃないです😂起きる時間は7時で、寝る時間は22時です。絵本は読んだことないですし、機嫌よく遊んでいればメリーつけてそのまま泣くまで放置です😅
![coca愛用](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
coca愛用
一番大変な時ですね👀
毎日お疲れ様です😌💖
まだ3ヶ月なのにお昼寝がこんなにまとまって寝てくれる事に驚いてます✨
お利口さんですね❣️
むしろこんなにスケジュールが定まってたら、めちゃめちゃママさん頑張ってらっしゃるのでは👀✨すごいです‼️
出遅れたとか書かれてますが、
まーーったくそんな焦る必要ないですよ〜🙆♀️
不安になる気持ちは、私もよく分かりますが、
クーイングも寝返りもそのうち、その子のタイミングでしますから全然不安なんてならなくて大丈夫です❤️
(私もその頃はもう全然余裕なくて不安で仕方なかったけど、今考えたら今より寝てなかったのによく頑張ってたな🥲って思いますw今はめちゃめちゃズボラw)
お部屋遊びは難しく考えずに、手遊び歌歌いながら手を動かしてあげたり、
「○○ちゃんにタッチ!」と言いながら足にタッチ、お手手にタッチー!とか、
ボディタッチや歌をよく歌ってあげてたら、お歌大好きになり、今2歳ですが1歳すぎくらいから歌を口ずさんだりしてました🎶
絵本もいいと思いますし、
言葉が分からなくても、「おはよう〜!今日は寒いねぇ」とか独り言みたいに話しかけるようにはしてました😊
子どもが2歳になった今、当時の自分を振り返って思うのは、あまり気負わずに、やらなきゃ‼️って義務感で接するより、赤ちゃん👶との触れ合いやママさん自身が楽しむ気持ちで接するような感じの方がいいかなと思いました😊💖
お散歩、朝と夕方行ってらしたり、まだ3ヶ月なのにスケジュール書けるくらい整ってきてる(のかな?)のむしろめちゃめちゃがんばってて本当に素晴らしすぎると思います😭😭👏🏻👏🏻👏🏻💖💖💖
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ほぼ完母でその頃はまだ頻回授乳だったのと昼寝もなかなかできない子だったので日中のスケジュールはバラバラでしたが、
就寝と起床はおおむね同じでした。
手遊び歌したり、私の好きな歌歌いながら抱っこでリズムに乗って踊ったり、おもちゃで注意ひいたり、音が好きな子だったのでニャーニャーピヨピヨピヨ色んな鳴き声出してみたりしてました。
絵本は2ヶ月から読んでて、しましまぐるぐるはすごい夢中になって見てました。ハイハイするようになった頃からは絵本はもう退屈みたいで読んでもすぐどっか行っちゃいます😅
その頃は構ってないと泣くので、でも構い続けるのがしんどくてしょっちゅうベビーカーで散歩に出てました。
その頃はあんまり気負いせずに構う程度でいいと思います。私は子供と2人きりの日中が憂鬱でした…。
今は笑顔も多く、ちゃんとコミュニケーショもとれて遊べば反応が返ってきて可愛くてこちらも構いたくなります。
![うさこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさこ
スケジュールにするとだいたい同じ感じですが、見える化するのすごいです…( ⚆ ⚆ )
上の子たちがいないときは家事せずつきっきりで遊んでます。が、
なんとなーく遊んでる感じです。(この月齢だからこういう遊びを、とかじゃなく、話したり手遊びしたり歌ってみたりテキトーです)
最近はよくお話してくれるようになりました。たまに昼寝ができなくてぐずってたら庭に出てるくらいで、、寒いからお散歩躊躇います😅
上の子たちが帰ってきたら抱っこ以外ほぼ相手が出来ないので、居ない間はべったりです。何もしなくても抱っこしてるだけでもいいみたいですし!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
まとめての返信、すみません🙇♀️
添付のスケジュールは私のものではなく、ネットの情報サイトにあった例です💦
こんな規則正しく、1日に何度も部屋遊びしてるの!?と思ってお尋ねした次第でした🙇♀️
みなさん、経験談ありがとうございました!
参考にさせていただきます!!
コメント