![うさまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1ヶ月の赤ちゃんがミルクを飲んでいる途中で泣く状況について相談。飲みかけで手足をバタつかせ、泣き声が激しくなることがある。夜中によく起こる。同じ経験の方、対処法や原因について教えて欲しい。
生後1ヶ月(51日目)の赤ちゃんがミルク(完ミ)の途中で泣きます。
現在では体重が4.4キロちょっとで、体重の増えも特に指摘されたことはありません。
現在、120mlを作って90から120、最近は2、3回ほど追加で欲しがったので140ミリのミルクを飲みます。
1ヶ月ちょっと過ぎたあたりから、たまにミルクの後半で手足をバタつかせ、体をくねらせ、ひーんひーんって感じで鼻で泣くような様子が見られます💦
お腹がいっぱいなのかな?と思って哺乳瓶を離すと更に泣き、とりあえずゲップの体勢をとるとその姿勢も背中を反らせて嫌がったり、、、。慌てて横抱きに戻して哺乳瓶を近づけると直ぐに吸い付いたり、ぎゃーと泣いてから吸い付いたり、、、
泣き声はギャン泣きされるので困ってしまいます。
これが毎回ではなく、たまーに起きます💦
昼も夜も関係なく起こりますが、夜中は高確率でこうなるような気がします💦眠いのでしょうか😮💨
同じような方いらっしゃいますか??
こうしたら良かったとか、これが原因では?と思われること教えてもらえると助かります😢
- うさまる(2歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
検討違いだったら申し訳ないのですが…
ミルクをあげている途中でむせたりとかはしていませんか?
口から哺乳瓶を離すと怒るとのことですので
哺乳瓶の角度を調節して乳首部分いっぱいいっぱいにミルクがいかないようにしてみたり…
赤ちゃん自身、まだまだ飲むのが上手ではないと思うのでこちらが調節してあげるといいかもしれません
哺乳瓶はちょっと吸っただけでもお母さんの乳首から吸う母乳よりだいぶ量が出るので哺乳瓶の角度や乳首のサイズを考えてみると良いよ、と当時産婦人科の先生から教えていただきました
うさまる
そう言えば、むせていることがあります汗
ありがとうございます😭
また同じように泣くことがあれば気をつけてみます!
ちなみに今日は朝から3回ミルクをあげていますが、泣いていません、、、赤ちゃんのその時の気分や調子もあるのですかね、、、
はじめてのママリ🔰
上手く飲める時と飲めない時があるのかもしれませんね
人間調子が良い時と悪い時あるので☺
そのうち飲むのも上達すると思います!!
うさまる
そうなのかもしれないですね😭
確かに人間調子が良い悪いありますもんね!毎回同じだとロボットと一緒ですもんね💦
ありがとうございます🥺赤ちゃんときちんと向き合うようにしてみます!