※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義兄弟関係に悩みがあります。義母や旦那が問題行動を許す環境で、自分の子供を守りたいけれど距離を置いています。子供を悪い環境に連れて行くのは心配です。意見を聞きたいです。

ダメなことはダメとされない環境。
義兄弟について。

義母は、自分の息子に嫌われたくないがゆえにダメなことはダメと、叱れない人です。なので、目の前で起こったことは見てみぬふり。どんなに悪くても息子を庇います。
旦那や義父もそうですが、好き勝手させ放題なので、非常識であり、自己中。付き合いきれないので、私は数年前から距離を置いています。

集まりがある時は私だけ行かずに、旦那だけで行ってもらうようにしていますが、その場に娘を連れて行くことにも抵抗があります。

まだ3歳で、いい事と悪い事の区別があまりつきません。
モノマネするのが好きな時期に、悪いと思っている環境に連れて行くのはどうなのかと思っています。

みなさんの意見を聞かせてください。

コメント

deleted user

子供の性格に悪影響だし何されるかも怖いので連れて行きません!
それで孫に会えなくても義家族と旦那の自業自得です🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    影響がどの程度かわかりませんが、すごく怖いです。会わさなくていいですかね?

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

例えば、悪いことって何ですか?
それは3歳の娘が見て真似されたら困ることですか?
主さんから義兄弟に直接注意できなくて、周りの家族も注意するほどでもないと思って放置なら、仕方ないことだと思います😅
義実家では、それが普通なんだと思います。
本当に悪いことなら、娘さんが3歳なら義兄弟に注意するんじゃないですかね?
「それダメだよ!」とか。
それが1番効果的だと思います🤣笑
一緒になって悪いことをする娘さんなら、誰も注意する人がいないので、主さんがついて行った方がいいと思います。
娘さんが真似したら、娘さんを注意すればいいと思います。
そしたら、遠回しに義兄弟にも伝わるんじゃないですかね?
それで気づかなければ、最低限のお付き合いでいいと思います🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スーパーで袋から一粒おこぼれしている商品のブドウを食べたり、ディスプレイを千切って自分の物にしたり、ポイ捨て、食事の時の立膝などです。。
    周りは、関係が崩れる事を恐れて注意せず放置しています。

    娘から注意してくれると、すごく助かるのですが....。

    • 12月2日