※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっきゅ
子育て・グッズ

6ヶ月半の息子が離乳食を始めて1ヶ月半で夜中に泣くようになり、ミルクの摂取量が減少。夜中にミルクをあげて寝かせるサイクルが心配。夜泣き改善の工夫や、夜中のミルク摂取についてアドバイスを求めています。

現在6ヶ月半の息子がいます。

完ミで育てていて、元々ミルクは少なめです。
でも体重も増えてるのでそこは心配してません。
離乳食が始まって1ヶ月半、まだ安定して食べるわけでもないので、消化でお腹が動くのか夜中にちょこちょこ泣くようになりました。
元々は8時に寝て、7時に起きる感じです。
ですが、泣いてもすぐ寝てたのでそこまで気にしてなかったのですが…最近、離乳食が増えてる訳でもないのにミルクがさらに減り、ついに12時くらいに普通に目が覚めるようになってしまいました(>_<)
泣くでもなく、元気に「ぼく、起きたよ*\(^o^)/*」という感じです。

今は暗い部屋でそのままミルクを飲ませて寝かせる感じにしてるのですが…
このサイクルが当たり前になってしまわないか心配です。
夜中にミルクはあげない方が良いのでしょうか?
一度あげないで寝かせたら1時間おきくらいに泣いていたので、今はあげてしまっています。

それと、離乳食が始まってからの夜泣きは何か工夫で改善するのでしょうか?
待つしかない、という感じなら待つのですが…直せるなら直したいなぁ、というのが本音です。私がほとんど寝れていないので…自分勝手ですみません(>_<)

2点、どちらかでも構わないのでお教え頂けたら、と思います(*_*)

コメント

deleted user

良く寝る子なんですね!
離乳食をあげる時間は何時頃ですか?あげる時間を変えてみるのも良いかもしれないですね。
良ければ1日のスケジュールと食事内容を教えて下さい!

  • みっきゅ

    みっきゅ

    私も旦那もよく寝るので、遺伝かもしれません。笑
    離乳食は10時と16時です。残したりするので日によって食べる量はバラバラですが…用意するのは主食20グラム、野菜20グラム、たんぱく質10グラムです。

    スケジュールは
    7時起床、ミルク(130〜160)
    8時朝寝(10分〜30分)
    9時お風呂
    10時離乳食、ミルク(80〜110)
    11時昼寝(30分)
    13時ミルク(130〜180)そのまま寝落ちて昼寝(1時間)
    16時離乳食、ミルク(80〜110)
    20時ミルク(140〜160)

    こんな感じです。
    ミルクは毎回一応180用意してるのですが…拒否されます。

    • 12月28日
  • みっきゅ

    みっきゅ

    コメントありがとうございます!

    載せ忘れてました…!すごく感謝してるのに、すみません!

    • 12月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ミルクの回数多いですね🙌💦
    そして、お風呂は朝なんですね!
    私も完ミの2回食ですが、
    7時ミルク200㍉
    朝寝30分〜1時間
    10時離乳食お粥+野菜トータル30㌘
    お昼寝30分〜1時間
    13時ミルク200㍉
    16時離乳食豆腐or魚+野菜トータル20㌘
    18時お風呂
    19時ミルク200㍉
    というスケジュールです👶🍚
    ミルクの場合は栄養がちゃんと取れているので離乳食あげた後は与えなくて大丈夫ですよ!
    そうすれば1回のミルクの量が増えてくると思います!

    後はお風呂を夜に持って来て、お風呂入れてミルクあげるとぐっすり寝てくれますよ!

    • 12月28日
  • みっきゅ

    みっきゅ

    私の使ってるミルクには5回と書いてありました(>_<)
    うちの子は離乳食をあげてるとミルクが欲しくなって泣いてしまうので…離乳食だけっていうのは難しいです(*_*)
    お風呂も、夜にしたのですが…変わらなかったので戻しました…。基本的には旦那の仕事の関係で朝風呂なので。

    すみません…

    • 12月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私のミルクにもそう記載されていますが、あくまでもミルクだけの場合です。
    1回の離乳食でしっかりと食べてくれてますか?まだしっかりと食べれないようならば、急がせずに2回食から1回食に戻しても良いと思います。まだミルクからの栄養が主なので…

    あとは寝る前にベビーマッサージをしてあげると良いですよ🙆💓!
    朝沢山遊ばせてあげたり☺👌
    夜に興奮させると寝付きが悪くなるので、疲れさせる為に遊ばせるのは逆効果なんです😣
    なのでマッサージをしてリラックスさせてあげると良いですよ🙌💮
    今じゃ携帯で検索すると色んなベビーマッサージが見れちゃいますよ!
    あとはRTA指定のベビーマッサージオススメです🙆✨きっと自分の住んでいる町にもママセラピーが居るはずです🏠!

    • 12月28日
  • みっきゅ

    みっきゅ

    今朝、小児科の旦那様で奥さんが保育士のかたとやっとお話しが出来ました。
    その方によると
    ミルクは5回あげて良い、離乳食のあとは好きなだけ飲ませる
    離乳食を減らすなんて論外、体調が悪いわけじゃないならせっかく食べれるように頑張ってるのに赤ちゃんが可哀想

    とのことだったので、そちらを信用しようと思います*\(^o^)/*
    ありがとうございました。

    • 12月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も保健師ですが…
    気分をかけてみると言う一種の手段ですので参考までに。

    • 12月28日
  • みっきゅ

    みっきゅ

    どうもありがとうございました。

    • 12月28日
deleted user

寝なくなる時期が1度ありました!
5ヵ月とか6ヵ月の時!
離乳食が始まった生活の変化や、あとは息子さん自身の体力がついたのかもです(๑ ́ᄇ`๑)

ミルクは、1日の決まった量以上飲まなければいいと思いますよ!
ミルクが夜の1~2回なら問題ないと思います!
まぁ、もちろん体重管理はしながらが基本ですが(^◇^;)

お風呂後に寝るまで少し、遊んであげるといいかもです!
まだ寝んねのみの子ならば、笑わしたり、足を動かしたり、体さすったりなど、構ってあげると寝たりしますよー!

うちの息子もたまに夜中ハイになる事今でもあります!
そうならないために、寝る前に思いっきり疲れさせると夜中起きなかったりします!

待っててもいずれは解消されると思いますが、試せることは試してみるのもいいかもですね(๑>؂∂๑)♪

  • みっきゅ

    みっきゅ

    コメントありがとうございます!
    ミルクは基本少ないので、夜中にあげても規定未満です…(>_<)

    お風呂は旦那の仕事の関係で朝風呂で、たまに夕方にも入ったりします。
    ずり這いをするので基本的に体を使わせながらかなり遊んで疲れさせてるのですが…足りないんですかね…。寝る前3時間くらいずっとボール追いかけさせたりしてるのですが…。

    何をしたら疲れてくれますかね…?

    • 12月28日