
コメント

退会ユーザー
うちもそうですが、まだ良いかなと!一応保育士してますが、話は聞き取れるので!ただ、年長になってしばらくしても気になるならちょっと考えようかなとは思ってます!

はじめてのママリ🔰
私は毎年何十人もの子どもを見ている保育士さんの言葉は重く受け止めることにしてます😣
なので言葉の教室の情報を集めてみるかなと思います😊
その過程で専門の方にみてもらって心配なければ結果オーライですし👍

はじめてのママリ🔰
3歳から発音不明瞭とちょっと発達が気になり相談に行ってましたが、発音については就学前(年長の年)になっても不明瞭なままなら言語訓練検討したほうがいいと言われてました💦
娘は年少の時は半分くらい???って感じでしたが、年長の今は問題なく発音できるようになり、結局言語訓練は受けませんでした👍
娘さん、今はまだ年少さんだと思うので、私なら様子見します😄
もし小児科や耳鼻科に行く機会があれば、その時は発音のことは相談してみます🥺

マママ
うちの息子も同じです😭
『ら行』も苦手みたいで‥。。
うちは、1月から療育通うのでそこで言語訓練やってもらいます😅
remi
そうなんですか!同じ方がいて安心します🥲🍀