※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供の習い事で、自己主張が強い子にうちの子が苦手意識。スルーする技を身につけさせたい。同じ悩みを持つ方いますか?

子供の通っている習い事で、自己主張が強く、勝ち気な感じの子がいて、うちの子がその子のことをどうも苦手としているようで、行きたくないと最近言い出しました。

体を動かす系の習い事ですが、いつも先生の前を陣取って先生の話を遮り、私が私が〜と主張しています。確かに運動神経は良いみたいですが、大人の私でも苦手とするタイプです💦
おそらく年長さんくらいだと思います。小学生もいるため大きい子たちはその子のことを気にもとめていませんが、年中の娘は嫌なようです。
とりまきみたいなのが2人くらいいて、3人で最前列でワイワイしています。

私としては、そういうタイプの子はこの先どこにでもいるし、大人になってもいますよね😥だからスルーする技を身につけて欲しいと、見守っています!


同じようなことで悩まれた方いませんか??

コメント

まり

曜日や時間帯の変更は出来ない感じですか?😔

行きたくない理由がそれひとつだけなら無理に行かせなくてもいいのかなぁ〜と。いろいろとある理由のうちの一つが人間関係なら、気にせずにもう少し続けてみても良いとは思うんですが✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その曜日のその時間のみなので変更はできないです💦
    運動音痴なうちの子にとっては、本当にいい習い事なんですが💦

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

先生の話を遮られると私の時間がもったいないからやめてほしいって伝えて、自己主張激しいあたりはまぁ頑張って許して後はスルーしながら仲良い子と自分は自分で楽しむ。ですかね、、
うちの子がそのパリピタイプなんで本当に毎日苦痛です。
うちの子はおとなしい子は元気なくてつまんない!とかいいますし。
こっちからしたら勝ち気で騒いでばかりの子はうるさくて疲れます。
ウマがあわない子と一緒の空間って辛いですよね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大人の私でさえ社会の縮図を見ているようで辛くなります😮‍💨
    でも小学校に行っても必ずそういう子はクラスに1人はいるので、スルースキルを身につけて欲しいと願っています!

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

先生の話を遮るとか立派な妨害行為ですし、、
先生や責任者の方に相談&注意してもらってもいいかもですね。

その子達にも学びになりますし、まだ年中ならお子さんにも困った時には(大人に相談するor自分でその子に言うorスルーする、などなど)いろんな方法があるという体験にもなると思いますし🙂