![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母子手帳は積極的に使っていますか?情報は重要ですが、あまり触れていないとのこと。子どもが病院にかかるときに使うことが多いかもしれません。
1人目妊娠中です👶
母子手帳って、自分でなにか記入したり、積極的に読んだりされていますか?
大事な情報書いてあるのはわかっているんですが、もらったっきりで、、、
札幌市の母子手帳はサイズもでっかいし、健診の際に病院に提出する時くらいしか触りもしないです🥺(一応外出時は持ち歩いています。重い、、、笑)
決して子どものことを気にかけていないわけではなくて、他の雑誌とかママリとかでほしい情報がわかるので、それで十分なんですよね🙄
生まれる前より、生まれて以降子どもが病院にかかるようになってから使うことが多いのかな?と思うのですが実際のところどうなんでしょう?
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント
![あっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっちゃん
母子手帳に書いてある情報を細かく読むことはしてないです😂
でも週数ごとの体の変化など記入できる所があるのでそこは書いてますよ🥰
産まれてからも検診や予防接種の時くらいですかね🤔
![ごごてぃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ごごてぃー
生まれるまでの様子など書くようにしてました。
学校の授業で、まっさらな親がいて子供が寂しい思いしたっていうのを何かで見て、なにかあれば記入するようにしてました。
-
はじめてのママリ🔰
ハッ
子どもに見せる時がくるかもしれないですもんね😱
ほんの一行でも書かなきゃ!と思いました💦💦💦
コメントありがとうございます😊- 11月30日
![きりんさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きりんさん
私も上の子が札幌市の母子手帳です!!まじで大きいですよね😂1人目だったのにそんなにみたことないです(笑)旦那からは、おかんが母子手帳の中に何ヶ月で何ができた〜とかちゃんと書かなあかんでって言ってたでって言われましたが、ノータッチでした(笑)旦那に言われるまで、そういう項目があることすら知らなかったです(笑)
-
はじめてのママリ🔰
手帳っていうかもはや参考書並ですよね😂笑
私もここに質問しないと知らないことだらけなので、聞いてみて良かったです🙇
ちょっとだけ書いてみます、、笑
コメントありがとうございます😊- 11月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は妊娠中の方が読んでいました😊
マタニティハイだったのもあってとりあえず一度は全て目を通しました😂
使う機会は産後の方が多いですが、健診や予防接種の時に持って行くくらいで普通の受診ではほぼ使いません💦
母子手帳に赤ちゃんの成長を記入する欄があるので、そこだけはマメに記入しておくことをおすすめします!
妊娠◯ヶ月の記録とか後から思い出そうと思ってもなかなか難しいので、記憶が新しいうちに書いておくといいですよ♡自分にとっても宝物になります!
生後◯ヶ月の記録は、健診の時や保育園幼稚園に入れるときに必要になってきたりするので、その辺りも成長と共に埋めておくといいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
全部読んだのですね!すごいです😂
私、パラパラ〜っとして閉じちゃいました…笑
確かに、妊娠中のハイライトなら思い出せるかもしれないですが、細かい進捗は見返さないとわからなさそうですよね、つわりで辛くて時を忘れたいとすら思ったくらいなので…今から書くの難しい時期もありますがちょっとだけでも書いてみようと思いました😅
コメントありがとうございます!😊- 11月30日
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
札幌在住です😊
母子手帳大きすぎますよね🥲
江別や恵庭、千歳、の他の地域の母子手帳は、ディズニーだったりミッフィだったりして、札幌の半分のサイズの大きさで持ち運びしやすくて、
いつもいいなぁと思ってます✨
1人目の時は、週数ごとの体調の変化の事とか胎動わかった日、など記入してましたが、
2人目以降は、健診の時しか持ち歩いてなく、普通の外出時は30週超えて来てから持ち歩くようにはしてましたが、重たく持ち運びに不便です💦
札幌市の母子手帳4冊目になりましたが、重たいし、かさばってとっても持ち歩いていられないので、ワクチンや健診時しか出してないです😣
母子手帳は生まれてから退院して1週間後に病院に行く時や1ヶ月健診、2ヶ月の予防接種、そのあとのBCG、4ヶ月健診、1歳半健診で母子手帳使います☺️❗️
-
はじめてのママリ🔰
お隣の市でもサイズもデザインも違うんですね😅持ち歩くたびに、悪くはないのだけどもう少しなんとかならぬものか…と思ってしまいます笑
2人以上のお子さんだと重さも結構ですよね😭
しばらくは母子手帳にもお世話になるので、まっさらではなく少しずつ書いてみます!
コメントありがとうございます😊- 11月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
検診項目以外何も書いてないです😂
それも3.4ヶ月、10ヶ月、1歳半の
公的検診がある時だけです笑
-
はじめてのママリ🔰
あっ、お仲間ですね!
みなさん少しずつでも使われてる方が多いようなので、このコメントにちょっと安心しちゃいました🤣
ちょっとだけ、開いて書いてみようと思います😅
コメントありがとうございます😊- 11月30日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
二人目を妊娠した時に、自分の体調を書いておいて良かった!と思いました。つわりが開始時期、どの時期にピークで何を食べられたか、いつからお腹の張りがあったか。この週からめまいや立ちくらみがあった。みたいなことです😄
生まれてからは、育児日記に細かく書いているので、突発性発疹や手足口病など感染した日を書いています😊
予防注射の時以外は持ち歩いたりしないですね。一応、病院に行く時には持参するけど、見せて!と言われることはないです。
-
はじめてのママリ🔰
ネットに一般的な情報はあるものの、参考になるのは1人目の時の情報ですもんね〜!1人目と同じ変化を辿るとは限らないと思いますが、比較するのも楽しそうですね😊💖
病気にかかった記録も、子どもの病歴を書くときなどに役立ちそうですね😵たくさん気づきをいただきました、コメントありがとうございます😊- 11月30日
-
はじめてのママリ
3人目の時に、気持ち悪くて、もしかして!と思って母子手帳みたら6週からつわりが始まっていたから妊娠だなって分かりました😅何週からってことが忘れてるので色んな準備とかもはかどりました😊
二人に増えたら、どっちが、何の感染症になった?と曖昧になっていくので記入だけは忘れずにしています!
日本一、大きな母子手帳ですからね😂助かってるのは、絶対に無くさない事かな😂- 12月1日
-
はじめてのママリ🔰
すごい!母子手帳が教えてくれる妊娠ってなんだか嬉しいですね😊3兄弟になる予定なんですね🧡
うわーたしかに、私なら3人分の病歴は到底覚えられなさそうです😱笑
日本一大きいんですかコレ!🤣笑 邪魔くさいけど、こんな大きいの毎日持ち歩いてることを誇りに思って大切にします🤣- 12月2日
![ST](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ST
私も札幌です!
本当に信じられないくらい母子手帳大きいですよね!
小さい母子手帳の中身、札幌のと比べて何が削られてるのか気になるレベルででかいですよね🤣笑
毎日仕事場にも持っていくのが嫌でした😞
◯週〜◯週の様子 みたいなところはいっぱい書きました!つわりの症状がどんな感じだったとか、自分のその時の気持ちとか!忘れたくないなーってことをびっちり書きました😊読むところなんてあったっけ?ってくらい、読むことはしてません😗笑
きっと生まれてからの方がたくさん使うかなと私も思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊お返し遅くなりました🙇
私も週の経過を書くところ、書いてみました!思い出そうとしても思い出せないことたくさんだったので、やっちゃった〜😱って感じでした。。笑
同じく読み物のところはスキップしました😇笑- 12月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分の母子手帳を見た時に母が細かく記録?として書いていました。
私の生まれた時のことや、生まれて1ヶ月が経って私の事が書かれていました。
その時は、へぇーだったのですがなんか嬉しかったです。
今はもう母は居ないですが、自分が母親になって子供たちの母子手帳には検診ごとに日記のように書き留めて、2歳くらいまでビッチリ書いてます!(3人とも😅)
見返したら、大変な時もあったけどこんなことあったあったー、なんて見返してます。可愛くて仕方がないことも沢山書いて、母子手帳は思い出帳です☺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊私も自分の母が書いた母子手帳をたまたま引き出しにあるのを見つけてみたことがありますが、確かに泣きました😂笑
子どもに見せるためではなくても、私自身忘れっぽいので何か聞かれた時にちゃんと答えられるようにしておかなきゃと思いました😌
子育てで辛くなったときも、母子手帳を見たら頑張れるかもしれないですね🫶🏻!- 12月2日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
自分の体の変化についても確認できると管理に役立ちますよね!最近体重増えてきたので、ハッとしました😂