※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の子供が言うことを聞かなくて困っている。声かけても逆ギレやキレて泣くことが多く、呼んでも来ない。繰り返し指示を出すため疲れている。4歳児の行動について相談している。

4歳になる子が最近本当に言うことを聞かなくて困ってます。
直前で声をかけてもすごく嫌がることが多いので
歯磨き、お風呂、ご飯
どんなに小さいことでも30分前から
もうすぐ〇〇するよ〜と声掛けをしてます。
3歳くらいの時からそうしてます。

今は
〇〇するよ!
と言うと
今〇〇してる!💢
と逆ギレ。
じゃあいいよ、ママ先に〇〇してるね〜
と言うとキレて大泣きする時もあります。

最近は数字を読めるようになってきたので
時計も活用するようになり
長い針が〇までにご飯ね
とか
〇になったら歯磨きね
とか
声かけをしてますが
いざ呼ぶと来なくて10回くらい呼んでやっとくるみたいな感じです。
来ない時は他の遊びやテレビを見てます。
何回も何回も同じことを言わせてくるので
朝から本当に疲れてしまってます。

4歳児はこんな感じですか?

コメント

てんてんどんどん

長男が時間にルーズ過ぎて時計の針が○になったらおしまいね!などやりましたが…そもそも見ないので諦めました🤦‍♀️

なのでタイマー時計にしてあと何分ね!とセットして音が鳴るやり方に変えたら…初めは半々くらいでしたが(声かけ)今は自分であとどのくらいなのか見ながら食事や遊びをしています😊
次男も一緒にやっていたら、次男の方が身につきが早くて長男を指摘しています😅

タイマー時計オススメですよ✨

はじめてのママリ🔰 

そもそも、あと何分ね!何分になったらね!と親が決めるのが良くないとてぃ先生が言ってました。

こどもが自分で決めることが大切なようです。
うちは最近、「あれ〜?あと寝る準備何が残ってるんだっけ?」「(まだ支度が残っていると分かっているけど)これで出かける支度全部終わったはずだよね!?」などとわざと親がとぼけて、子どもに自分から「まだ歯磨き終わってないよ!」「まだトイレに行ってないや!」と気づかせるようにしています😊✨