
娘が勝ち負けにこだわり、急いでいる時に癇癪を起こし泣く。勝負にこだわりすぎて困っている。この状態はいつか治るのか、子育てが間違っているのか不安。助言を求めています。
勝ち負けに、凄くこだわる娘。
どうしたら良いのか分かりません、批判誹謗中傷なしでお願いします。
思い返してみれば昔から自我が強かった娘。
イヤイヤ期頃から大変でしたが最近は
やたらと勝ち負けにこだわり、急いでいる時に
私が前に出ちゃうとそれだけで怒りくるったように
癇癪?発狂してしゃがみこみ
本気で泣きます。
〇〇負けたぁぁぁぁといいます。
負けてないよ、急いでるからねと言っても無駄です。
YouTube見せて気分変えさせようとしてもこの状態に入ると無理になります。
保育園でもお迎えに行き、たまたま後ろから走ってきた
園児に抜かされただけで
しゃがみ込んで 負けたといじけます。
勝ち負けが全てじゃないんだよ、そこでどう頑張るかが
大事なんだよと、伝えています。
こういうのっていつか治りますか?
最近本当酷くて困っています。自分の子育てが間違っているのかと病んできました。
アドバイス宜しくお願いします
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
息子も似てますよー😂👍

るん
程度の差は有りますが、勝ち負けにこだわる時期あります!
というか今もじゃんけんする時とか負けたくなくて後出ししてますよ😂😂
ちょうど3歳の頃は負けると泣き喚いてました🙄
-
はじめてのママリ🔰
コメント遅くなりました🙇♀️
私も、後出ししたり
わざと遅く走ったりしてますが
うちはシングルマザーなので
一人娘・・💦喧嘩したり競争し合う兄妹が姉妹がいないのでこのままずっと
大人の私が負けてていいのかなーとか思います😭
保育園では良い子ちゃんらしいですが、ママといると
勝ち負けにすごくこだわって
癇癪を起こします。。
こっちもお迎えから急いでやってるので
勝ち負け勝負で時間取られるとイライラして
もー行くよ!って最後なると
癇癪起こすので
かなり疲れます😭- 12月3日
はじめてのママリ🔰
コメント遅くなりました🙇♀️
本当ですか😭保育園では良い子ちゃんらしく、ママといる前だとそうなる感じです・・
(保育園でかけっこして最後になっても 癇癪とかしないそうで)
ちょっとずつやっていくしかないですね、、でも、本当ずっと勝ち負けで
かかって来るのでかなり疲れます💧