※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が母親に対して冷たい態度を示し、他の子供たちとの違いに悩んでいます。

私がいなくても平気すぎてもう可愛いとも思えなくなりました。

発達が心配な子の教室に行ったのですが、みんなどこが心配⁉︎って感じでちゃんと座ってお話聞いてました。

うちの子だけ走り回ってて抑えるのに必死。

その後の母子分離でも他の子がママママって泣いててもうちの子はまっっったく平気。
30分後に戻っても無視でした。

見ててくれた保育士さんも、ずっと一人で集中して遊んでだよーと。話しかけても遊びが広がらないね。と言われました。

走り回る子いても、ちゃんとママのところに戻ってましたが、うちの子は走り回るだけ。

帰る時だけ手を引いて呼んできました。
それだけです。

今も疲れて、息子放ってありますが、平気で一人で遊んでます。

後追いもなく、私がいなくなっても気がつかない。
戻ってきても喜ばない。
きっと、この子はロボットに世話されても、ご飯が出て来ればそれでいいんだと思います。
勝手に遊んで、食べて、寝て過ごすんだと思います。

つらすぎて悲しいです

コメント

ママリ

うちの次男もそんな感じでずっと親を認識せず「私がいなくても平気なんだろうな」と虚しい気持ちを抱えながら育児してきました。
4歳7ヶ月の時に突然「ママ」と呼んでくれるようになり、そこから徐々に私の事を認識しているような素振りを見せるようになってくれて、今6歳ですが現在は私の姿が見えないと探しに来てくれたり抱きついてくれるようになりました😊
初めてママと呼ばれた時はもう本当に号泣しました笑

自閉症で現在は知的程度も重度になってしまいましたが、以前と比べたらコミュニケーションも取れるし少しずつですが色々な成長を見せてくれます✨

個人的に自我は強くなってるのに意思疎通が全く取れず声かけても反応してくれない2〜3歳頃が一番しんどかったので、きっと今しんどいですよね。
毎日毎日本当にお疲れさまです。
お互い大変な事も多いと思いますが、のんびり頑張りましょう☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    虚しくなりますよね、、
    療育も行くし、この子の為にと気持ち切り替えて頑張ってたんですが、あまりの無視っぷりに心折れてしまいました…。
    ママって呼んで欲しいし、もう少しママママってなって欲しいです。。
    こんなに可愛くって大切にしてるのにって落ち込んじゃいました。

    • 11月30日
deleted user

上の子は親子療育のとき、私が居なくても大丈夫でした😅

そして走り回って、踊りもなども走ってました😅
現在6歳自閉症スペクトラム、軽度知的障害ですが、活発園でいってから少しずつ落ち着きました🤔


下の子2歳で親子療育現在行っており活発なほうでなく、場所見知り、人見知り凄く私から離れません😱

周りから見たら、ちゃんと座って、おりこう?普通じゃあないとか思われるかもです😂

ですが、娘自閉症スペクトラム診断されおり、発達面遅れ、言葉なく、理解も薄いです💦

人それぞれ心配事は違うと思います💦
きつい言い方でしたらごめんなさい💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうほんっっとに無視で。
    他の子の泣いてる声聞こえてきてもうちの子の声は聞こえてこなくて。保育士さんに聞いたら全然平気で一人で遊んでましたって言われました。
    戻っても私とも目も合わさず。遊び続けてました。
    保育士さんが話しかけても無視だったようです。

    人それぞれの心配事があるってわかってるんですが、やっぱりママって寄って言ってる子みると羨ましすぎて泣きそうでした。離れられなくて困るって言うのもすっごく分かるんですが…

    • 11月30日