※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米まま🔰
産婦人科・小児科

第二子の産院選びで悩んでいます。家から近い①か、母乳育児に力を入れる少し遠い②か。どちらがいいでしょうか?

【あなたならどちらの産院にしますか?】
第二子の産院選びを悩んでいます。いいねorコメントでアドバイスください。

①一人目を産んだ産院
・家から徒歩1分
・普通分娩で4万程戻ってくる
・立ち会いOK
・子連れ入院OK
・診察スムーズ
・母乳育児にまったく力を入れていない
・↑以外は不満なし

②母乳育児に力を入れている少し遠い産院
・家から急行で2駅先
・普通分娩で手出し8万程
・立ち会いは分娩台に上がってから
・母乳推奨
・桶谷式母乳外来と提携しており産後割引サービスがある(ただし、こちらも2駅先)
・人気なため予約を取っても平均待ち時間2時間程
・クチコミがすごく良い

【悩んでいる理由】
第一子を産んだ産院ですが、基本産後は放置スタイル。看護士さんもさばさば。第一子ということで授乳の仕方も分からず、聞いてもどうせ出ないでしょと返されたり、赤ちゃんもうまく吸えないまま道具を渡されるだけで親身にはなってもらえず、胸もパンパンに張っていたのに産後2週間程まったく吸わせていなかったせいか、その後どんなに頑張っても完母にはなれませんでした。※私は母乳育児に拘りがあったタイプでした💦
そのせいで産後鬱気味に…。結局1歳になるまで混合スタイルをつらぬき最終的にややミルクよりのままで終わりました。
ただ、当時めちゃくちゃ勉強したので第二子は独自で頑張れる気もします。また、母乳推奨していないところ以外は不満なし、なにより家から近いのが魅力です。②にしても、産後のケアで通うのみギリギリまで診察は①に通うつもりで、予防接種等もこちらのつもりです。
子連れ入院は祖父母に第一子を頼めるか微妙な為頼めない場合は無条件で①になってしまいますが💦
①の産院口コミはみなさん第一子はオススメしない、勝手を知った第二子以降ならリーズナブルだし自由だしオススメと書かれてます。
みなさんならどうしますか?😢

コメント

新米まま🔰

①一人目を産んだ産院

はじめてのママリ🔰

①にして、産後に母乳外来で通うってのは難しいですかね?
個人的には2人目からまだそこまで期間が空いてないから母乳育児の記憶も残ってるだろうし、2人目は出やすいかも、飲むの上手な子かもしれないし、そもそも2人目ほどミルク飲めた方が有難いこと多いので①で良いと思いますよ😊
で、産後にやっぱり上手くいかなければ母乳外来で!
産後100日くらいまでは母乳育児が軌道に乗るチャンスと言いますし🙆‍♀️

  • 新米まま🔰

    新米まま🔰


    助言いただきありがとうございます!確かにそれが一番自分も負担なく済むかもしれません😂💦毎回上の子を同行して電車に乗るのは大変なので💦私も①にする場合、一度の産前から母乳外来に通おうかなって思っていました!🤗

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    16万も金額に差が出るし、それならそのお金を母乳が出るお茶とか母乳外来に遣った方が有意義ですよ!笑。
    母乳育児を強く薦める産院ではゆっくり休めないとかも聞きますし、2人目なんて幾らでも休んでたいですもん笑。
    ①が負担ないと思います😊

    • 11月30日
  • 新米まま🔰

    新米まま🔰


    お返事遅くなりすいません💦金額を見てみると確かにごもっともだなと思いました!!😂
    おっしゃる通り母乳に良い働きがあるお茶や母乳外来に通い万全に備えたいと思います♪

    あまり母乳推進すぎて、プレッシャーにもやられますしね😂そういった意味では①は本当経産婦さんには理想なのかもしれません。笑

    ありがとうございました😊♪

    • 12月7日
新米まま🔰

②母乳育児に力を入れている少し遠い産院