※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち𓅿𓈒𓏸
ココロ・悩み

息子が自信がないため、褒めすぎてしまいつつも、怒ってしまうことに気づき反省。親の関わり方が子供の成長に影響することを実感し、子育ての難しさを感じている。

いい?いい?と許可を取る息子。。


自信がなさげな息子なので、
ちょっとしたことでも褒めすぎた。。
  &
何かこぼしたり物を投げたりしたときなど
だめ!っと言ってしまっていた。。



いちいち許可を取るのはそのせいなのかなと反省🥲


親の関わり方次第で発達や人格形成を左右してしまう。
子育てって難しいですね🙄

コメント

じゃむ

同じく反省中です😔
1人目ということもあり、私自身も神経質になってあれこれ『だめ!』って言いすぎたり、過干渉になりすぎてました。

反省するのになかなか自分って変えられなくて。
母親難しい、私には向いてないかもって常々思ってます😢

  • おもち𓅿𓈒𓏸

    おもち𓅿𓈒𓏸

    わかりますわかります😢
    反省するもののついつい、あれだめこれだめって言ってしまったり神経質になってしまいます😢
    息子に申し訳ないなあと毎日反省です。。
    ほんと、母親って難しいです。。

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

わたしもそんな感じの育児ですが、いつもドヤ顔です!
ダメ!と言われたことは流石にわたしの顔みてやらかそうとしてますが、本当に猪突猛進タイプで困ります💦
元々の気質もあると思います😆
息子さんは慎重派なのかも😁✨

  • おもち𓅿𓈒𓏸

    おもち𓅿𓈒𓏸

    お子さんはどや顔の猪突猛進タイプなんですね😂

    まさに!息子は何事もすごーく慎重派です💦
    元々の気質もあるのか〜。私の育児がだめだったかも、と落ち込んでいたので少し気が楽になりました😅
    ありがとうございます😊

    • 11月30日
mama👦🏻👦🏻👦🏻👶🏻

うちも遊んでいい?〇〇していい?っと確認?してくることが多かったです。
しばらくは答えていましたが.今はどっちがいい?っと聞いて選択したり.〇〇はどう思う?どうしたい?っと自分で考えて決められるように声かけを変えたら聞くことが減りました‼︎(初めのうちは決めるのにも時間がかかっていましたが.気長に付き合いました)
時々なごり?で聞いてきますが.自分なりに答えを出して行動してます 笑
自分で決めたことは.ん?それでいいの?っと思うこともよっぽど危険なことや他の人に迷惑をかけることでなければ賛成するようにしています😊

  • おもち𓅿𓈒𓏸

    おもち𓅿𓈒𓏸

    なるほど!
    自分で考えさせる選択させる、すごくいいですね😊!
    真似してみます✨

    • 11月30日