※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

市役所の保育課には、個人的な質問もできます。A園とB園の入れる可能性や内定しやすさについて相談することが適切です。

保育園申請に関して、市役所の保育課の人にどこまでつっこんだ質問をして良いものなのでしょうか?

例えば、今気になっている園が2つあるのですが、我が家の点数ではどちらが入れる可能性があるか?
…というような個人的な質問でも答えて頂けるのでしょうか。

A園は5歳までの認可保育園、B園は2歳までの小規模保育園。
第一子で兄弟加点無し&私はフルタイムでは無いため点数が少し低く、本当はA園に入りたいけれど、B園を第一希望にした方が内定しやすいのかなと思い、希望順位を決めかねている状況です。

コメント

yam

うちの地域ではフルタイムの200点以上、200点以下、でそれぞれどこの園に何人入れたか毎年出てるので、点数が低い方でも比較的入れてるのはどっちですか?くらいなら答えて貰えます😀!

im

福岡県と鹿児島県と経験しましたが、どちらとも保育課の方に、点数から状況まで、詳しく相談しました。
自分は何点で、希望園には待機が何人いて、私より点数が高い方は何人いて、例年の募集人数から考えて、入れる見込みの有無や、時期までお聞きしました。

こちらが必死でいると、保育課の方も、こいつはガチだな、と、真剣に相談にのってくださった感がありました。
特に鹿児島では、上のお子さんはこども園はどうか?など提案までしてくれ、こちらが持っていない情報もくれたためよかった。

質問される際は、可能な範囲で教えてください!と前置きして聞けば、あちらも、できる限りの情報くださると思います😀

まま

うちの所は聞いてみましたが待機人数は答えられないと詳しい数字は教えて貰えませんでした。
ただ点数は点数表が出てるので、あなたは何点ですって言うのは言ってくれました。

第1志望で同じ点数の人はいるけどあなたは待ちの上位の方ですよぐらいでした。

希望園の選び方とかも聞いてみましたが、アドバイスして上手くいかなかった時の責任が持てないからか「このまま第1志望で待つのもありだし、ほかの少し人気のないところに変更するのもありだし…」みたいな感じで濁されました。
「希望順位変えた事で入園できる可能性もあるし、たまたま他の人と入れ違いみたいになって本来1番のところに入れたのに希望変更して入れなくなることもある。でも何番目に待ってるかは言えないから暗に変更も薦められない」とかでした。

聞きたいことは聞いていいと思いますよ。
ダメなことは濁されるだけですね。

ぽこおかあさん

自治体によるとおもうのですが、私は上の子の時に、入れなく認可外に通わせたこともあったので、かなり色々突っ込みました。

どちらの方が入りやすいか→その時の応募?人数、得点次第なのでなんとも…
ただ、例年の傾向?は教えてもらえるとおもいます。

はじめてのママリ

職員さんの当たりはずれ(失礼ですが💦)ありますが、聞いても全然構わない範囲かと思います🙆‍♀️
うちの自治体だと、各園クラス別の数年分の入園最低ランクと年収ボーダーを教えてもらえるので、それを聞いてから希望順位を整理しました!