
遊びを真似ることはいつからできるか、遅いかどうか気になります。
真似ることをまだしないと思っていて、後追いもあるため常に一緒で、歯磨きやトイレの様子(汚くてすみません😅)を傍で見せたら覚えてくれるかな思って何日か私の朝のルーティーン(寝起きに着替え→顔洗う→歯磨き→トイレ)を共にしました。
歯磨きのマネしないなーて、まだわからないのかなーてのんびり待とうと思っていました。
そんなある日、託児で先生がボールを穴に落としてシーソーのように落ちていくおもちゃがあってそれを先生が息子に穴に落とすことを教えたらやってくれたよ!と教えてくれました。
実際に私の目の前で見せてくれて感激しました。この子は分かってくれるんだと安心しました。
遊びを真似ることって大体いつくらいからできますか?
これって遅いですか?
- りん(3歳6ヶ月)
コメント

ままり
0歳10ヶ月の時に
太鼓のバチを持ってドンドン叩く、
車のおもちゃを「ブー」と言いながら走らせる、
ハンドルを回すようにしながらダンボールに乗って走行、
雑巾で床や椅子を拭く、
などなどしてました😊
生活習慣のルーティーンを覚えさせるよりも
遊びを真似る方がやりやすいと思いますよ😊
りん
なるほど!
消防車を真似て「うー」と言ったりはあるのですが行動があまりなかったので参考になります😅
ままり
うーって言えるのですね😊
それなら理解してきている証拠ですね♪
あとはこちらが遊び方を繰り返し見せてあげれば
行動でも真似してくれると思いますよ❣️
りん
わかりました!