※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みお
子育て・グッズ

近くの幼稚園では、他のママが挨拶少なくて困っています。引っ越してきたばかりで、地元色が強いせいか、知らない人は無視されることが多いようです。他の保育園のママは自ら挨拶することが多いそうです。この違いは何が原因なのでしょうか…

上の子が行ってる幼稚園では、すれ違おうと挨拶するママがめちゃくちゃ少ないです。
てか、大体いつも私から挨拶してて返してくれる人はもちろんいますが頭だけ下げる人やスルーする人などばかりです。
試しに私から挨拶しなければ誰1人挨拶せず送迎が終わります😂
元々都心部から地方に引っ越してきて、近くの幼稚園にしたのですが、地元色がとても強くて
知り合いだと挨拶するのに知らない私は無視。みたいな😂

一応人数多めのマンモス?までいかないけどそこそこの園です。

因みに下2人は、それぞれ違う保育園に通ってるのですが保育園ママさんは自ら挨拶する方多いです!(待機児童多い為別々の園)

この違いってなんなんでしょうか…
そこの幼稚園が特殊なんでしょうか…

コメント

deleted user

うちの園も基本的に同じ学年のママさんは挨拶しますが基本スルーです!
私も知ってる人は挨拶しますが知らない人は基本的に挨拶されない限り私も挨拶しないです💦

幼稚園だとお迎えの時間みんな一緒ですし全員のママさんに挨拶するのは結構大変です😂

  • みお

    みお

    幼稚園ですがこども園でもあるのでお迎え時間バラバラです!
    それは大変ですよね🤣笑笑

    • 11月29日
まぁまぁさ

地域色強いと、他所者扱い⁇されてる感ありますよね💦
そんな警戒する⁉︎みたいな感じですね😣
挨拶位減るもんじゃなし、大人でしょ、知らなくても同じ園なんだし挨拶するものじゃないかなぁと私は思うのですが、そう思わない方もいらっしゃるということですよね😅

私もすれ違う方には頭下げて自分から挨拶します。
マスクしてるので聞こえてるか分かりませんが😅

はじめてのママリ🔰

幼稚園ってなんかそういう感じの方多いイメージです💧‬

同じクラスや知り合いじゃなくても同じ幼稚園に通ってるわけだし、園の敷地内くらいでは知らない人でも挨拶するのがマナーかなと思ってるので、わたしも挨拶してます☺️


ただ、お迎えは一斉なので一人一人目を見て丁寧に挨拶っていうよりは、まとめてさらっとこんにちはーみたいな感じです🥰

はじめてのママリ🔰

特によそものではないですが、うちの幼稚園もスルーのママいます😥
わたしからしたら挨拶って基本中の基本、知らない人でもすれ違ったらとりあえず笑顔で挨拶しとこみたいなイメージなんですが、そういう方ばかりではないみたいです💦

イヤホンつけてて聞こえてないママとかもたまにいますが、聞こえてるはずなのに無視されると結構こたえます😂