※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみ
雑談・つぶやき

隣の人の育児環境が羨ましく感じる。自分のキャパシティで精一杯で、同じように子供と過ごしたいと思う。

クソ羨ましい。
隣の人の娘さんが毎週のように子供を連れてきてる。しかと週一じゃないレベル。預かってもらったり、お母さんと2人で出かけたりもしてる。

羨ましい。
私もそうしたい。

そりゃ下を見ればもっと、育児しにくい人もいる。けれど私のキャパで言えば毎日過ごすのがやっとで、そんな状況がすごく羨ましく感じてしまう。
素直に羨ましい。

そんな環境だったら最高だな。

コメント

ぺーこ🐻💜💚

わたしもすぐには帰れない距離なので、月1で(二世帯)義妹家族がくるのでクソ羨ましいと心の底から思ってます←

  • えみ

    えみ

    このクソ羨ましい気持ちって消えないですよね〜子育て終わったら消えるんですかね🤔💦
    義親と同居ですか?

    • 11月29日
  • ぺーこ🐻💜💚

    ぺーこ🐻💜💚

    消えないと思います😂子供産んでから尚更思うようになったので🥲🥲運動会や、子供のイベント等、旦那が泊まりで家にいない時、いろんなことを考えて実家の近くの人は羨ましいな〜って何十回も思ってます🥲
    はい!二世帯です!なので、県内に住んでる義妹家族がきたりすると嫉妬?私は帰れないのにと妬みを持つようになりました🤣

    • 11月29日
  • えみ

    えみ

    ですよね〜💦子供産む前はそんなに思わなかったんですが、たぶん私のキャパ的に人手不足なんだと思います🥲

    わかります〜💦せめて旦那の手助けもあるのならいいんですが…🫣
    なるほど〜!親族なら余計に比べてしまうし腹立ちますね😂💦私の隣は他人なので妬みはありませんが、いいなぁ〜って常に思います🥲

    手助けだけではなく、誰かと喋ることで気が晴れたりするんですが、そういう人が近くにいるといいですよね〜😩✨

    • 11月29日
いちこ

うちも市外で、すぐには会えない距離で離れて住んでいます。近くに親がいたりは本当に羨ましいですが、私の周りにはここ数年でお母さんが亡くなったママ友も2人いて…。
そう考えたら、両親健康で生きていてくれて、話すことも会うこともできるのは、それだけで有難くて、当たり前のことではないんだなと思っています。上見ても下見ても、キリがないですけどね😢

  • えみ

    えみ

    そうなんですよね〜💦きっと下見れば、そういう方や色んな逆境があってもっと辛いんだと思います🥲
    だけど、他人は関係なく自分が満たされてないから羨ましくなると思うので、どうしても私のこのボーダーラインは変わりそうにないです😭

    せめて旦那が話を聞いてくれる人で家事も育児も協力的で、休みや家族との時間がたくさんあれば違うんですけどね〜🤔💦
    どちらもないので、ほんと羨ましいの声しか出ません😂

    • 11月29日
ママリ

羨ましくて発狂しそうですよね!笑

まぁでも家族の距離が近過ぎて、親しき仲にも礼儀ありってのが出来ない人もいますからね、、

  • えみ

    えみ

    ほんと時々叫んでます😂
    たしかに!その考えは浮かびませんでした🤔手助けはあるかもだけど、親でも頼りすぎてしまったり良い関係とは言えない場合もありますね💦
    そう思ったら気兼ねなく過ごせるのでいいかもですね✨
    けどたぶん、また時々発狂します🤣笑

    • 11月30日