※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぐ
ココロ・悩み

里帰り出産中で恵まれた環境だが、1人で子育てに不安を感じている。他の人は1ヶ月で切り替えているが、自分は不安で涙が止まらない。孤独感や罪悪感もあり、子育てを楽しめない。どうすれば乗り越えられるでしょうか。

あまり厳しい言い方はしないで頂けると助かります。里帰り出産しています。母は家事をやってくれるので、私は子育てに専念出来ます。父は沐浴をしてくれます。とても恵まれた環境です。私は親に甘えまくってます。それではいけないと思い、1ヶ月ぐらいで帰ろうと思ってます。しかし、旦那が仕事に出ている間、娘と2人きりでいる自分を想像するとどうしようもなく不安に襲われます。また、何故か理由もないのに涙も出てきます。ほとんどの人は1ヶ月ぐらいで里帰りを切り替えて、ちゃんとワンオペでもこなしているのに、私はそれを恐れています。旦那は優しい人でゆっくり休んできていいよと思うけど、旦那と私の子だから、ちゃんと2人で頑張らないと、と思うのです。ネットで見ても1ヶ月で切り上げてちゃんとしてる人が多くて、とても私には眩しく見えます。こんなに恵まれた環境にいるのに、私は理由なく泣いている、旦那が仕事に出て、1人でいる時間を想像して恐れているのです。夜は両親を起こす訳にはいかないので、夜泣きは私1人で対応していますが、孤独感があり、泣き止まない時は私も泣いてしまいます。本当にダメな母親でごめんね、と謝りながら寝かし付けます。後2週間で1ヶ月です。頑張って帰りたいと思ってます。どうすればこのメンタルを乗り越えることが出来るのでしょうか。子育てを楽しんで、と言われますが、どうやったら楽しめるのか分かりません。娘はとても大事なのに。

コメント

deleted user

甘えられるだけ、甘えていいと思いますよ😳
友達も3ヶ月くらい里帰りしてたと言っていたし、私も今でもしょっちゅう実家帰って甘えてます🥳
私も息子出産して入院中、ずっと不安で泣いていたし、里帰りしてても泣いてたし、帰ってきても産後メンタルでキレて泣いて、ばっかりでした🥲笑
やっと落ち着いてきたかな、と思えてきたのも生後半年経ってからですし、全然甘えられる環境があるなら甘えていいと思います🥳

  • まぐ

    まぐ

    ミーユさん、ありがとうございます。産後メンタルで不安定になるのは誰にでもあるんですね。旦那の言葉も優しいのに能天気に感じたりしてイライラしたりして嫌になっちゃいます。生後半年になるまで落ち着かなかったんですね。それでもいずれ落ち着くものなんだと思って気長に産後メンタルと付き合うしかなさそうですね。甘えても良いと聞いて少し楽になりました。

    • 11月29日
みけねこ・ω・ミ🎀

1人目の時産後2ヶ月里帰りしてましたよ🐻
甘えられるならゆっくりしていいですよ😊

里帰りが終わったらとにかく無理をせず昼寝をしたり買い物に行ったり好きなことをして過ごしてください!

  • まぐ

    まぐ

    ありがとうございます。2ヶ月里帰りされてたのですね。
    甘えられる間はゆっくり過ごしたいと思います。

    • 11月29日
トシ( ง*`꒳´*)วトシ

文章拝見して、とても頑張ってらっしゃるなとおもいました( *ˆ︶ˆ* )

人にはそれぞれペースがありますから、絶対1ヶ月!ということはありません😀
周りが許してくれるなら、長くいることも悪いことではないです( *ˆ︶ˆ* )
ご両親にお孫さんとの時間をつくってあげられるのも、ある意味では親孝行ですよ😀

産後のメンタル、本当よわいですよね😭
私も精神つらくなりやすく、ネガティブにかんがえてばかりでした💦
ホルモンの影響も大きいことなので、仕方ない部分もありますよ!

ご主人と今後どうするか話してみると、見通しがたつかもしれません😀
完全に帰るのか、一時でも、お母様だけでも一緒にかえってきてもらうのか、など案外選択肢はありますよ( *ˆ︶ˆ* )

  • まぐ

    まぐ

    ありがとうございます。両親に孫の顔を見せることが出来たのは良かったと思ってます。絶対に1ヶ月ということはないのですね。
    産後のメンタルって話には聞いてましたが、こんなに弱いとは思いませんでした。ネガティブ分かります。ホルモンてこんなに精神に影響してるんですね。
    旦那と話し合ってみます。一時でも帰ってみるのも良いかもしれませんね。

    • 11月29日
タロママ

私の友達半年里帰りしてましたよ🤣 

  • まぐ

    まぐ

    ありがとうございます。そういう人もいるんですね。やはり期間は人それぞれなんですね。

    • 11月29日
deleted user

え〜全然いいじゃないですか!甘えるだけ甘えましょうよ☺️❤️❤️

私は里帰りなしで子供2人とも1人で、旦那も育休なしでした。
それは、主さんがいう"ちゃんと"やってたわけじゃないです。
甘えられる環境じゃなかっただけで、
親が来てもいいよと言ってくれるなら
飛んでいってたし、子供と自分だけで日中
過ごすの、すごく苦痛で仕方なかったですよ😣
甘えられる環境があるって、
すごく素敵なことだと思うから、
それを自ら手放す理由はないかなと思います❤️
孤独感、訳もわからない涙、、産後あるあるですよね💦
たくさん頼って、自分がもう大丈夫って思えたら
帰ればいいと思います❤️

  • まぐ

    まぐ

    ありがとうございます。
    孤独感、訳の分からない涙、産後は誰にでもあることなんですね。産後メンタル恐るべしです。甘えられる環境があるのは本当にありがたいことだと思います。特に抱っこがいまだに下手くそなので、抱っこの仕方を教えてくれる存在はありがたいです。たくさん頼って良い、その言葉で気が楽になりました。なるべく早く帰れるように頼りながら頑張ろうと思います。

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です
私も1人目の時里帰りしてました 旦那の叔母に1ヶ月も長いから早く帰れと言われました。
なんでお前に言われなあかんねんって感じですが(笑)
旦那は居たいだけいたらいいよ、両親もずっといていいよって言ってくれたので甘えて3ヶ月いてました!
その間旦那は2日に1回くらい家来てました!!

ご実家は家から遠いんですか?

  • まぐ

    まぐ

    ありがとうございます。実家は車で50分ぐらいです。なので、旦那はなかなか顔出しが出来ません。それもあって早く帰りたいという気持ちもあるのですが、不安な気持ちもあり、産後メンタルで沈んだりしてます。3ヶ月里帰りされてたんですね。旦那と話しあいながら期間を決めたいと思います。

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

私もありましたよー🥲
本当産後ってメンタル豆腐というか、安定しないんですよね😭
普段は楽観的でテキトーな性格の私ですが、産後3週目の時不安で仕方なくて泣いてたことを友達に話すとびっくりされます😂「あの◯◯(私)が??」みたいな😂
1人目で分からないこともたくさんあるので不安なのは普通なことです☺️
実家は実母と祖母だけで実母もフルタイムで仕事してるので1ヶ月で自宅に帰りました。
毎日テレビ電話したり分からないことはLINEで聞いたりしてましたよ〜〜🥺!!
というか、1ヶ月で帰らなくていいんです☺️✨
「やっぱり子どもに頼られるのは嬉しいものよ〜孫だと余計ね(笑)」と実母が言ってました🥺こればかりは人によると思いますが😭
家帰って少し頑張ってみようかなって気持ちになるまで里帰りしててもいいと思います😳

  • まぐ

    まぐ

    ありがとうございます。
    産後メンタルは本当に安定しないですよね。ママリさんも不安な時があったんですね。1人目で分からないことだらけで抱っこも下手くそです。毎日電話されてたんですね。1ヶ月に拘らず、良いタイミングで帰れないか旦那と話し合いながら考えてみます。いずれは旦那と娘と私、3人でやっていくので、良いタイミングで出来るように、体調とメンタルを調えながら頑張りたいと思います。

    • 11月29日
ゆき

私は誰も頼ることができずに、出産後直ぐにワンオペでした。そして、産後鬱にもなりました。

あのですね、甘えられるんでしたら目一杯甘えて良いと思います。
そして、皆で子育てしたら良いんですよ☺️

おじいちゃん、おばあちゃんに触れることだって子供には大事なことだと思いますし✨

子供を産んだから母親になれるわけではなく、子供の成長と共に母親になっていくんだと思うんです。

だから、期限など決めずにご主人もゆっくりしておいでと言ってくれてるのであれば、思いっきり甘えましょ😁

家族皆で子育てできるなら、それに越したこと無いですよ☀️

大丈夫。ご自分を責めないで。

  • まぐ

    まぐ

    ありがとうございます。
    ワンオペだったんですね。そして産後鬱に、里帰りしててもメンタルが脆いので、出産直後のワンオペは想像出来ないです。
    家族皆で子育て、そうですね。両親にとっては初めての孫です。とても娘を可愛がってくれます。娘は日々成長し、成長を実感する日々です。赤ちゃんとはいえ、毎日、目に見えて成長しています。私も、娘の成長とともに母親になれるように頑張りたいと思います。旦那や両親の優しさが嬉しいと思いながらも甘えてるなあと思ってました。今は頼れる人に頼りながら旦那と話し合いながら考えようと思います。

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

初めての子で特に夜は孤独感あってメンタルやられるのすごいわかりますよ!早く朝になってほしいって上の子の時は毎日思ってました。
まだ新生児ですし子育て楽しむのってこれからですよ!
別に急いで帰らなくていいじゃないですか😊
ご両親もお孫さん可愛がってくれてて居てもいいよと言ってくれるならいくらでも居ていいと思います。
そもそも産後数ヶ月はしっかり身体休めた方が将来の自分の身体のためにもなりますし!
ちなみに私も実家近くなので上の子生まれた時は2歳なるまで旦那も一緒に実家に住んでましたし
現在も甘えまくってますよ笑

  • まぐ

    まぐ

    ありがとうございます。夜は皆さんも孤独感を感じるんですね。夜は本当に孤独感が半端ないです。産後はしっかり体を休める、実家のおかげで休むことが出来てます。里帰りしてなかったら大変だったと思います。子育てを楽しむのはまだまだこれから、そうですね。まだ始まったばかりです。今は覚えるので精一杯です。これからも子どもはどんどん成長していきます。旦那や、頼れる家族に頼りながら頑張っていきたいと思います。

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

私は早く夫とすごしたくて1ヶ月で帰りましたけど、子供と2人の生活も最初はやっぱりドキドキですけど楽しいですよ。
夫が遅くなる日に限ってグズグズひどくて昼ごはんもまともに食べられないのに夜も食べられない、とかそんなのしょっちゅうでした。そういう環境に立ち向かえそうにないなら、ご実家でゆっくりされていいと思います😙
あと新生児期はまだ夜泣きって言わないですよ😙

  • まぐ

    まぐ

    ありがとうございます。やっぱりご飯の支度は出来ないですよね。それでも、子どもと2人の生活を楽しむことが出来るママリさんは素敵だと思います。もう今の時点でぐずぐずは酷いです。首がすわらない今はおんぶして家事という訳にもいかないですし。旦那と話しあいながら、帰る日程を考えようと思います。夜泣きとはまだ言わないんですね😅つい夜泣きと言ってしまいました。

    • 11月30日
なり

1ヶ月で切り上げてちゃんとしてる人…それはネットの情報ですよね🤔
ちゃんとしてるってまずなんでしょうね?
赤ちゃんもこの世に生まれて1ヶ月未満、まぐさんも母親になって1ヶ月未満。
不安になって当たり前ですから、全然ダメな母親じゃないです。
まだまだこれからです。

きっと数年経ったら、寝転んでワーワー言ってるだけの頃がどんなに楽だったかと思えますよ😅

私は思い切って帰ってみる。
やっぱり無理だと思ったら実家に戻ればいいと思います。

1人でも2人でも3人でも、ワンオペは辛いですからね😵‍💫

  • まぐ

    まぐ

    そうです。ネットでは1ヶ月で切り上げる人を多くお見かけします。私は焦り過ぎてたのかもしれません。不安になって当たり前で、これからいろんなことを身につけていくところなんですよね。
    たしかに成長するごとに、魔の◯◯ってなって、前の方が楽だった、にっていくのでしょうね😅
    実家とは時間がかかるとはいえ、車で行き来出来る距離なのでお試しで帰ってみるのもありかもしれません。
    子どもが何人でもワンオペは辛い、その通りだと思います。

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

事情があって二人目産後助っ人ゼロで過ごした私ですが、一人目産んだ時は3ヶ月間里帰りしてましたよ。
産後はエストロゲンってホルモンが一気に落ちるために母親は不安を感じるらしいんですが、あえて人間は一人で育児させないためにそうなってるんですって。
初めての育児でわかんないことばっかりじゃないですか体も交通事故にあったのと同じレベルで傷ついてるらしいので。
子供も手のかかり方は成長とともに変わってくるので3ヶ月すぎくらいまでいくとちょっと変わってくるのでそのままじゃないので。
今無理して産後鬱とかになったら子供にとってもママにとっても良くないし子育てって永遠に続くし。
おじいちゃんおばあちゃんっていつか先に死んじゃうから、今度は娘が子育てするときに自分が元気に生きてないとかわそうじゃないですか。
なので今は全然助けてもらっていいんですよ!

  • まぐ

    まぐ

    ありがとうございます。
    ママリさんは3ヶ月里帰りされてたんですね。母親が不安を感じるのは人間が1人で育児させない為にそうなってるって驚きです。不安になるのは当たり前で、少し気が楽になりました。産後鬱は確かに避けたいです。とにかく今は助けて貰って、産後のメンタルをととのえて、休める時に休もうと思いました。旦那と話し合って決めたいと思います。

    • 11月30日
あー

みんな産後はホルモンバランスが崩れて凄い不安感に襲われたり、涙もろくなるものです!

妊娠中に覚悟はしていてもいざ赤ちゃん生まれたら
急に赤ちゃんのママになるんですから、そりゃ不安になりますよね。

体だって出産を経て母乳を出す体になったり又生理が始まる準備を始めたり
そりゃホルモンバランス崩れますよね😭

だからあなただけじゃないですよ✨
なので焦らなくてもいいし
もしも自分で頑張りたい気持ちの方が強くなっているなら泣きながら頑張れば良いんです!
そうやって強くなって行きます😊

あなたは逃げれない痛みの出産頑張りました。
育児は周りに甘えながら頑張りましょう💪
私も頑張りますー!!

  • まぐ

    まぐ

    ありがとうございます。産後は、皆さん不安になったり涙脆くなったりするものなんですね。
    大変だと覚悟していたのですが、いざ泣き止まない娘を見ると呆然としてしまいます。
    昨日も、つい「いい加減にして」と言ってしまい自己嫌悪です。赤ちゃんは相手して欲しくて泣いてるのに私は怒ってしまって後悔しました。こんなので、先を乗り越えることが出来るのだろうかと心配です。

    周りに頼りながら乗り越えていこうと思います。
    頑張ります。

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

私も1人目の時3ヶ月くらい里帰りしてました😄
1ヶ月に拘ることないですよ!
自分がよし!1人で出来る!って思う時が必ずくるのでそれまで何も気にせず甘えるのが大正解だと思います☺️
ご両親も赤ちゃんいて嬉しいはずです😆
まだ生後2週間ですよね?育児楽しむなんてまだまだ先かなって思います!
私のなんて「あー、今日も生きててよかった〜」と思ってましたよ😂
娘さんのこととても大事って思ってる時点で本当に素敵なお母さんだと思います🤍✨
陰ながら応援してます📣

  • まぐ

    まぐ

    ありがとうございます。
    大事な娘です。なのに、泣き続けられると辛くて一緒になって泣いてしまいます。
    3ヶ月里帰りされてたんですね。1ヶ月にこだわる必要はないなら、旦那や両親と話し合ってみます。
    生後2週間です。私も生存確認と、どうやってグズリの時間を乗り越えるかでいっぱいいっぱいです。
    応援ありがとうございます。

    • 11月30日
がーこ

誰かと比べる必要は全く無いですよ☺️
旦那さんとご両親もそれで良いなら別に1ヶ月なんて決めなくて良いと思います☺️私の友達なんて4ヶ月帰ってましたよ😊
私は里帰りなしですが、その友達のことを甘えてるなんて思ったことは一度もありません😌だって、甘えられるところがあって、それに甘えて何が悪いですか?
顔も知らないどこかの誰かと自分を比べて無理する必要は全然ないです。
夜に泣いてるときも泣き顔の動画でも撮ってちょっと眺めてみてください😊その泣き顔で泣いてくれるのも今だけです👍ダメな母親なんかじゃないですよ!私なんて夢の中で泣いてると思って寝てて主人に起こされたこと多々です😂笑
里帰りに決まった期限なんてないんだから、ゆっくりさせてもらいましょ😌

  • まぐ

    まぐ

    ありがとうございます。
    里帰りの期間は人それぞれなんですね。人それぞれ、皆さん自分のやり方でやっていらっしゃるんですね。
    泣き顔の動画撮り、頑張ってみます。クールダウンも出来そうです。確かに子どもの成長は早く1日1日顔が変わっていきますね。
    里帰りに決まった期間はない、そうですね。旦那や両親と話し合ってみます。

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

一人目の時1ヶ月で切り上げて自宅に帰った後、本当に泣き止まなくて一緒に泣いて実家に電話しました。
ホームシックだったんだと思います。
でもそれからは吹っ切れたみたいで、なんだかんだ自分と赤ちゃん二人で過ごす日々も慣れていきましたよ〜
最初は誰でも不安ですよ!
2ヶ月過ぎると予防接種とかで自宅に帰らないと不便(同じ市町村とかだと問題ないけど)なので、遅くても生後2ヶ月までには帰った方が楽かなーと思います。
早く帰るメリットとしては、旦那さんも試行錯誤しながら育児家事手伝ってくれるようになると思うので、そこはいいところだと思います!

  • まぐ

    まぐ

    ありがとうございます。
    早く帰るメリットには旦那が父親としての自覚を持てるというところがあると私も思ってます。結局、どちらにもメリットがあり、デメリットがあるんですよね。2ヶ月過ぎると予防接種ありますね。たくさんあって、日程の管理が難しそうだけど、子どもの為にと思ってるところです。
    皆さん、不安になったことがやはりあるんですね。私も頑張ろうと思います。

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

ホルモンバランスのせいもあると思います!せっかく頼れるなら甘えちゃっていいですよ😄全然だめなんてことないです!!気持ちが落ち着くまで里帰りしてそろそろ家に帰りたいな〜って思ってからでもいいんじゃないでしょうか?

私はいろいろな理由があって里帰りしなかったのですが、それはそれで何とかなりましたよ😃そんなに構えなくても大丈夫です!

  • まぐ

    まぐ

    ありがとうございます。ホルモンバランスってこんなにメンタルに影響してくるんですね。頼れる家族には頼っても良い、ダメじゃない、その言葉に救われます。
    里帰りなしでも乗り越えたママリさんは凄いなあと思います。
    旦那と2人で子育て出来るように頑張っていこうと思います。

    • 11月30日