
赤ちゃんが夜泣きでおっぱいを欲しがるけど、夫が早く寝たいため、少し困っています。毎回おっぱいをあげていいのか、夫がすぐ寝るのを見ると戸惑います。
夜、赤ちゃんが大きな声で叫んで起きてしまいます。
その度におっぱいあげて、落ち着いて寝るのですが、
夫が早く寝れないからあげてよという感じで少し嫌です。
1、2時間ごとに起きたりしてしまうので、おっぱいも出ているのか、、、。
お腹が空いて泣くというか、安心したくて泣く感じで。
手を握って寝ちゃう時もあるのですが、そうするとしばらくうるさくなってしまいます。
毎回すぐおっぱいでいいのでしょうか。
泣き声で一瞬起こされても、すぐ寝れる夫をみると、おっぱいあげてる間むなしくなります。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント

ぴぴぴ
お気持ちめちゃめちゃわかります。
その頃、わたしも同じでした🥲
生後半年頃まで夜中も何回も泣いて起きてました💦
隣でスヤスヤ眠る旦那にイライラするのが目に見えてたので、わたしは寝室を分けていました。半年前後で

うきうきの🔰
旦那に嫌な雰囲気出された時の虚しい気持ちわかります。
私もそういう時ありました。
授乳以外にも添い寝したら寝てくれたり、抱っこしたりして寝てくれる時もありました。毎回おっぱいでも大丈夫だと思いますが、抱っこやトントン、ゆらゆらなど他のやり方を試してみてもいいかもしれません😊
夜暗くて怖くて寂しいのかもしれませんね、お子さん。色々ありますよね夜も昼も…💧
私も今悩んでいますが、寝室別にしたりするのも考えてみるのもありかもしれません。
少しでもお役に立てればと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
いろいろなやり方を教えて下さってありがとうございます。
引っ越したばかりなので、なれなくて怖いのかもしれません💦
寝室別の提案は一緒に寝たいので、あまり気が乗らなそうでした。
共倒れは困るのですが😞- 11月29日

かに
安心感を得るためのおっぱいなのであれば、もしかしたらおしゃぶりで代用できるかもしれません。
うちも何度も夜中起きましたが、その都度おしゃぶりをくわえさせていました。
うまくいかない時もありますが、毎回授乳するよりは劇的に負担が軽減されました。
しかし、ご主人の、夜泣き対応は自分には関係ないという態度が悲しいですよね。
お気持ち伝えてみてはどうですか?
たぶん何もわかってないと思うので(失礼!)、素直な気持ちと、自分はこうしたい、あなたにはこうしてほしい、まで細かく伝えるなど…
-
はじめてのママリ🔰
しゃぶり代用できるのですね!
そのまま寝てしまっても危なくはないですか?
まだ使ったことがありません💦
夫は関係ないというか添い乳じゃないとなかなか寝ないので、できることがないので仕方ないのかなと思うのですが、なんだか見てると虚しくなります😅- 11月29日
-
かに
おしゃぶりしたまま寝ても大丈夫だと思います🙆♀️
初めて口に入れる時は反射的にベロで押し返したりするかもしれませんが、ちょっとグッとやっとくと馴染んでくれます。
とはいえ、合わない子は合わないと思うので、トライする時は無理なくやってみてください☺️💦- 12月1日
-
はじめてのママリ🔰
試してみようかなと思います🥹
ありがとうございます😊- 12月1日
ぴぴぴ
途中で送信を押してしまいました💦
すみません🙏💦
半年前後で寝室を一緒にし、今でも夜泣きがありますが一緒に過ごしてもイライラすることは無くなりました☺
産後のホルモンの乱れも相まって、虚しくなってしまうんだと思います。可能であれば、一度寝室を分けてみるのもいいかもしれません。
わたしは寝室を分けて、助産院で添い乳の仕方を教えてもらい、寝ながらおっぱいあげれるようにして乗り切りました。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦添い乳しながら乗り切ろうと頑張っていますます💦
寝室を分ける提案をしましたが、一緒に寝たいみたいです💦