
里帰りを終えて家に帰るお母さん方への質問です。朝の送り出しや保育園の準備が不安で、授乳のタイミングもバラバラで不安だと感じています。
今週末、里帰りを終えて家に帰ります!!
2人目、3人目を育てているお母さん方、里帰りを終える時や病院から退院する時、不安じゃなかったですか?
朝、上の子を送り出すまでや帰ってきてからの流れが見えず不安しかないです😅
朝は主人が送って行くことは不可能なので私が送るしかなく、下の子の背中スイッチが発動し始めたので眠くてもなかなか降ろせないし、上の子はダラダラ準備するし、こんな感じで保育園に間に合うの!?って思ってます💦
電動のベビーラックは友人からお下がりをもらったので、ベビーラックと抱っこ紐でどうにかなるかな?とは思っていますが、授乳のタイミングも毎日バラバラだし、不安だらけです💦
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント

きりん
うちは、2人目を切迫早産で出産までの3ヶ月間長期入院していたので、里帰りから帰宅後に上の子の成長に着いていけず上の子可愛くない症候群になり、ガルガルが全て娘に向かってしまいました💢
長女がかなりママっ子の為、次女はパパっ子にしたくて、仕事柄朝が早いのでパパは寝室別なのですが、週末だけ(金、土の夜)は、次女を夫に預けて授乳の時だけ起きて上げるようにしてました。
2人目だと、お互いに気持ち的に余裕もあったり、少し泣かせっぱなしでも焦りはなかったので。
パパだと寝たら気づかないこともあるので、いい意味で放置ぐせが着くようになり、その後の寝かしつけもグッと楽になりました😊
放置ぐせが着いたので、10分位までは放置しても反応が無ければ諦めてくれるようになりました。
もちろん泣き方がいつもと違ったり、それ以上泣く場合はすぐに言ってましたけどね😊あとは、長女にトントン対応だけお願いしたりもしてました🙏
夜泣き対策に、スワドルアップ使用してみたりしました!!
長女の時の夜間対応はずっと私だったので、次女の時に初めて夜間対応体験し、授乳🍼ゲップ出し、オムツ、寝たかと思ったらまたすぐにオムツ…などの昼夜逆転の生活がどんだけ大変な事なのかを、夫が理解してくれたおかげで、今までよりもよりイクメンになってくれました(* 'ᵕ' )☆だから、不安はなかったです!
便利グッズは沢山あるので、うまく活用しながら1ヶ月も過ごしてるとみんな慣れてきますよ🤣🤣
長文失礼しました。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!!私も切迫で出産まで3ヶ月間自宅安静生活でしたが、娘と実家に帰っていたのでママっ子がバージョンアップしていて💦
週末だけパパに見てもらうのもアリですね😅
上の子の為にも旦那が育児に参加できるようにミルクも飲めるようにしていきたくて💦
上の子の時より余裕はあるんですけど、どうやっていけばいいかな?と想像すればするほど分からなくなってきて🤣
うちもイクメンになって欲しいのですが...今回こそパパっ子に育てたいです😅
きりん
切迫で安静だったのですね、お疲れ様でした!
分かります、ママっ子パワーアップしますよね…。
平日の夜間のお世話をどのくらいパパが関わっていたかで、パパっ子になるかどうかって医学的にデータかあるそうです。
うちは、新生児~生後3ヶ月までの週末の夜と、日中だったので、残念ながらパパっ子にはならず💦
旦那さんが育児や家事どのくらい出来るか分からないですが、男の子だし、なるべく全部お願いしてみては?
うちは、もう長女のママ独占日も月1は作って、朝から晩まで丸一日出かけて、離乳食、オムツ、お風呂、お着替え、寝かしつけまでのフルコースをお願いしてましたよ😊