
コメント

はじめてのママリ🔰
どっちでも大丈夫です🙆♀️

初めてのママリ
どちらでも大丈夫です☺️
ちなみに我が家は2台所有していますが、共に私が被保険者です!
ただ単に手続きに行かないといけなかったので平日に動ける方が契約しただけです✨
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
2台ともcママさんと旦那さんで使ってるものですか?- 11月29日
-
初めてのママリ
軽の方は主に私が、ファミリーカーの方は主に主人が乗ります。
保険の枠組みにお互いが入っていて、支払いができる口座であればどちらでも同じ保険内容が適用されるので気にしなくて良いんですよ☺️
ちなみに、我が家は夫婦のみ使用可の保険にしてあります!- 11月29日

ちほ
業界の人です🙋♀️笑
頻度や距離で判断しますが、ママリさんの場合ですとトータルで同じくらいの利用頻度ですかね。(距離や日数などを加味して・・)
結局のところ、万が一事故にあった際に実際の利用頻度を聞かれてると思うので、その時に明らかに頻度等が明らか少ないのに記名被保険者にしてた!みたいなことがなければ大丈夫です。
-
はじめてのママリ🔰
業界の方なんですね!
そうですね、ただ、月によっては旦那が多かったりする月もありますし、私が多いときも…
極端に旦那が少ないとかでなければ問題ないんですかね…?
距離と日数ですと、どちらが優先になるとかありますか?- 11月29日
-
ちほ
そうですね、極端に少ないとかでなければ、大丈夫かと。
頻度が多い、の言葉の意味として、距離や日数などトータルで考えて・・なので、ママリさんとご主人の場合本当に半々だと思うので、どちらでも問題ないかと・・!
ただ、使用していく中で例えば急に通勤で使わなくなった、とか、プライベートで乗らなくなった、とかであればそのタイミングで記名被保険者を変える必要があります。
とはいえ年に何回もちょこちょこ記名被保険者を変えるお客さん、見たことないのでそこまで神経質にならなくていいと思います(>_<)
大抵の保険会社が記名被保険者の年齢で保険料を算出してるので、よくあるのが、子供がメインで使うのに親の年齢の方が安いから親を記名被保険者に設定してた・・などですが、
そういうことがなければ実際に事故があってもめちゃくちゃ詰められることはないかと・・!- 11月29日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
どっちでも、大丈夫なんですね!
どういうときだとだめなのでしょうか?
共有している場合はどちらでも良いのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
完全に共有しているならどちらでも大丈夫です。
ダメなのは完全に乗らないような場合は名前貸し状態になるので不可だと思います。
はじめてのママリ🔰
完全に共有してます!
私が運転したり、旦那が運転したりです!
どちらも使ってれば大丈夫なんですね!
あまり走行距離とか日数とかは関係ないんですかね…?
ありがとうございます!