※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とも
子育て・グッズ

二歳半の子供がお兄ちゃんの写真撮影で暴れて疲れた。座って待てる子供はいる?

うちの子だけだろうか…。
二歳半の息子。イヤイヤ期もあるけど、今日、お兄ちゃんの七五三の写真を撮りに、スタジオにいったけど、周りの待ち時間に飽きてしまい、衣装で走り回ったり、衣装がかかってる下をググッてみたり、本当疲れた💦
まともに写真も選べない。
ただただ疲れた。
二歳半で、座って待ってられる子ていますか?スマホやおもちゃなしで。

コメント

年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

すみません、
え、そんなの普通じゃ…と思ってしまいました(笑)

うちの2歳半もそうですよ(笑)
今日も外食に行きましたが自分の食べたいもの食べ終われば、もう出る〜(歩き回りたい)。
とにかく足も手もバタバタバタバタ、
食器落とすわ椅子から滑るわ、
もうこちらの目が回る、休みなし状態です😇

  • とも

    とも

    コメントありがとうございます、そうですか。😀なんだか、周りね子が、やけに大人しく見えてしまうんですよね、💦男の子特有なのか…

    • 11月27日
🐰

いるでしょうが、出来ない子がほとんどだと思います😂

  • とも

    とも

    コメントありがとうございます、なんだか女の子は大人しくイメージが(笑)

    • 11月27日
空色のーと

うちは、まさかの待ってられる子でした😂

待ち時間は、ママやパパとお話して待つ癖をずっとつけていて、病院(3時間)、レストランや電車、飛行機や新幹線(6時間)でもYouTubeに頼ったことなかったです 笑

  • とも

    とも

    コメントありがとうございます。どのような話をするんですか?待つ癖とは?

    • 11月27日
  • 空色のーと

    空色のーと

    何でもいいんですよ☺️
    レストランなら、メニュー表みて美味しそうなものをさがした、何色クイズとか 笑

    スタジオなら、抱っこして色んな衣装あるねー、これは何の格好かな?とか。

    病院では絵本を楽しんだり。

    待つ癖というか、待てるようしつけると言うべきですかね💦最初からスマホや音の出るおもちゃを待ち時間に与えなければ、子供も「そういうもんだ」と思って退屈しのぎの方法を考えます。

    面倒くさがってYouTubeを1度でも見ちゃうと、これが見たい!前見たじゃん!ってなっちゃいますからね😁

    • 11月27日
  • とも

    とも

    なるほど。子供の性格にもよると思いますが、うちはもう遅いですね💦😅

    • 11月27日
はじめてのママリ

外じゃママから離れない子は何人か知ってます😊
うちなんていまだに4歳にもそんな感じだし、気を抜くと6歳児もやらかしてくれます😣
いつも写真選ぶ時は怒鳴り散らしてました🥶