※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハコ
その他の疑問

短い時間、子供にトイレを我慢させるべきか。小学校で教師をしており、…

短い時間、子供にトイレを我慢させるべきか。

小学校で教師をしており、現在4年生の担任です。
先日学校で避難訓練がありました。

避難訓練の流れとしては、地震が発生→教室で点呼を行う→クラス全員揃っていることを職員室に報告→全校生徒の所在が確認できるまで待機→終了という流れになります。

クラスの点呼が終わり職員室に報告した後、待機をしているときに1人の生徒がトイレに行こうとしました。
私は「あともう少しで避難訓練が終わるので、終わってから行きましょう」と言い、その生徒を止めました。
実際に私がそれを言ってから1分ほどで避難訓練は終わりました。そしてトイレに行くよう促しました。

その日の放課後、その生徒の保護者から電話があり「何故トイレをとめたのか」と言われてしまいました。

保護者の言い分としては、トイレは生理現象だからとめるのはおかしい。短時間でも我慢するべきではない。膀胱炎などの体調不良になったとき学校は責任をとれるのかという内容でした。

私としては、すぐに避難訓練が終わることは分かっていたのでそれからでも遅くはないと思い、トイレに行くのをとめました。そもそも本当に地震があった時はトイレに行く暇なんてないので、避難訓練でも同様にちきんと教師の指示に従ってもらいたいと思いました。

ただうちの学校は教室にひとつトイレがあり、その生徒がトイレに行っても所在が分からなくなるわけではありません。トイレは生理現象ということは分かってますし、行きたい時に行くのが1番良いとは思ってます…
もしもその生徒が本当に漏れる直前で避難訓練がまだまだおわらないという状況ならトイレに行かせたと思います。

皆さんはこれを読んでどう思いましたか?

教師の中でも、避難訓練中にトイレに行くのはおかしい派と、避難訓練中ならトイレくらい良いのでは派に分かれてました。結局次回からはこんなときどうしたら良いのか、話はまとまりませんでした。

コメント

桜

私なら 保護者の方に言い返したいけど 教師の立場ってなると難しいですよね汗

実際何かあったら あなたはお子さんがトイレ行きたいって言ったら 行かせるんですかね😥

🐠

それがどれくらいの時間なのかにもよると思います。
行きたいと言ってから何十分も待たせられるようならおかしいですし。
すぐ終わることが分かっていたのは先生だけであって、生徒やその親御さんは何分後に終わるかなんてわかりませんもんね。
正直低学年ならまだしも4年生ならもう少しで終わるからと言われればわかると思うのですが、親御さんにわざわざ報告したということはその生徒さんにとってはとても待たされたと感じたんだと思います。
難しいですね(^◇^;)
我慢させる必要がないなら行かせればいいと思いますし、避難訓練は大事ですけど下痢しててお腹痛くてって感じなら我慢させるのも可哀想ですし。
先生方毎日お疲れ様です。

さつまいも🍠

めんどくさ。笑
モンスターペアレントもいいところですね😏
子供の言うこと鵜呑みにする親が一番ヤバイ。絶対それどのぐらい待たされたかとか言ってないですし、状況わからずに言ってると思うので私は気にしなくてもいいと思います💦
さすがに長時間ってなったらあれですし、子供本人に聞いてみてもう我慢できない!漏れそう!って言うなら行かせるしかないと思いますけど、そうでないなら1分ぐらい待たせてもいいかと…。

deleted user

先生には言えなかったけど、本当は漏れるんじゃないかすごく不安だったとか?
1分トイレに行くのを我慢させられたのをわざわざ家で言うかなぁと思いまして。
「あと◯分くらいで終わるけど我慢できそうにないなら今行っていいよ。」でどうでしょうか。

💸空から降ってきて💸

んー逆を言えば
本当に地震の時にトイレ行った時
余震等で揺れて閉じ込められるとかの
可能性もなくはないですよね...
ドア前まででも先生が付き添えるならいいのかな、とも思いますが
私が保護者の立場であれば
避難訓練だからとかではなく
本番同様の対応を求めるかな...と思いました。
本当に地震が来た際学校側が
トイレに行きたい児童がいた場合
どうするか、というところを
課題に職員で話し合うのはどうでしょうか?
どちらにせよそれで漏らしてしまって連絡入るならまだしも
そうじゃないのにわざわざ連絡してくる保護者が私は理解できません🤷🏻‍♀️

deleted user

誰も間違ってはいないと思います☺️✨ただ、本人の気持ちは本人にしか分からないですよね。もしかしたら少しお腹の調子が悪く下痢が出そうだったとか、おしっこもギリギリで1分でもとても辛かったのかもしれません🤔
大人でもヤベー!って時ありますからね💦
 
なので次回からはお子さんに選択肢を持たせる言い方にされるといいかもしれません☺️「あと少しで避難訓練終わるから、もう少し待てるかな?ギリギリなら我慢しないで今行っていいからね」と言うような感じにすると今回のようなトラブルは防げるかもしれません🤔

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

4年生ってところですよね。
1年生ならまだしも、4年生なら、避難訓練がどんなものなのか理解してるだろうし、、、しかもそれを親にわざわざ言うとかめんどくさい親子だな!って感じです。

ハコ


皆さん貴重なご意見ありがとうございました!まとめてのお返事ですみません🙇‍♂️

今回トイレに行こうとした子は、
・普段も授業中によくトイレに行く
・避難訓練の1時間前にトイレに行っていることを私も確認していた
・お腹が痛いときみんなの前で「お腹痛いです!」「うんこ!」って言える子
・そんなに焦ったような表情や口調ではなかった事から漏れそうではないと判断した
という理由からトイレに行くことを止めてしまいました。
私が勝手にそう判断してしまったので、その生徒に「もうすぐ避難訓練終わるけど待てる?」など、生徒に決めてもらう聞き方をすればよかったなと反省しています。

もしこれが普段から授業中にトイレに行かない子や、内気でなかなかトイレに行きたいと言い出せない子だとしたら私もトイレに行くことを許可したかもしれないと思いました。

生徒によって対応を変えて良いのかと聞かれると、私もまだ何が正しくて何が間違いなのか分かりません。いま一度自分の考えを整理し直せる機会となりました。

今後の対応など、明日もう一度校長に確認したいと思います。

ありがとうございました!