![あんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳量が増えるか不安です。自動搾乳機を購入すべきか迷っています。3ヶ月の赤ちゃんに対応したアドバイスをお願いします。
教えてください!【母乳をこれから増やせるかどうか】
こんばんは!現在3ヶ月になったばかりの男の子のママです。
初めての子で、なかなか母乳育児が軌道に乗らず🥲
2ヶ月ころから少しずつ軌道に乗り始め、今に至ります。
現在は母乳よりの混合で、寝る前のみ120mlミルクを飲ませています。(主人が少しでも私の時間を作れれば…とこのようにしてもらっています)
たまに、夕方〜夜にかけての授乳で、15分ほど飲ませても1時間後くらいでグズることがあります。母乳が足りていないのかな…と不安です。
寝る前がミルクのため、23時ころに搾乳をしてから寝ています。手で搾乳しているのですが、夜だけでなくちょこちょこ搾乳すれば母乳量が増えて自信が持てるかな…と思い、自動の搾乳機を購入するか悩んでいます。
上にも書いたように、現在3ヶ月ですが母乳量は増えないでしょうか…?自動の搾乳機も今さらですかね…😞?
教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします🙇♀️!
- あんこ(2歳5ヶ月)
コメント
![るき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るき
うちの子は直母できるのに何ヶ月ってかかりました、、
でも私は金銭面的なことを考えて完母にしたかったので
時間が開けばひたすら搾乳機で搾乳してました😂
吸えるようになってから軌道に乗り
混合から完母になったので
全然今からでも大丈夫だと思います!
でもあまりストレスをかかえず無理しないでください🥲
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
上の子の時は2歳まで母乳あげてました😂
まだまだ全然増えると思いますよ!!
私は母乳をあげるとすごいお腹がすき、すごく喉も乾きました🥹
沢山ご飯食べて沢山水分を飲んで母乳を作ればまだまだ全然増えると思います🥹
とにかく米!!!肉!!!!水分!!!って感じでしたので、母乳あげてても全く痩せませんでした😂
搾乳器は私はほんとに量が多かったので、最初の1ヶ月、2ヶ月位は使いました!仕事中などおっパイが張るので、つかってましたが、家では全然使いませんでした!
出るもん全部飲ませてた感じでしたね😂
搾乳沢山して沢山母乳出した分だけどんどん作られることはあると思います!母乳辞める時2人目の時は搾乳するのを減らしていき辞めていくのでその反対で、搾乳すればするほど作られるはあります!あとはおっパイを温める、と張りやすいです!冷やすと張りが収まります!
なので沢山飲ませる、搾乳する、おっパイを温める、お風呂など浸かって、ご飯も沢山食べる、水分を摂る!そうすれば3歳くらいまで続けられるくらいは出ると思います!
私は上の子2歳の誕生日までに辞める、!と心に決め上げてました😂
ミルクは10ヶ月で卒業させてそれからは母乳1本、離乳食!!ってかんじでした!
下の子は全く母乳飲まず、生後20日くらいで止めました😂
-
あんこ
ご回答ありがとうございます!お子さんによっても違うんですね…勉強になります🙇♀️
確かに!お腹も空くし喉も渇きます!食べすぎて母に心配されるレベルです(間食含め…笑)
しっかり食べて、体を温めることを意識して生活したいと思います!特に最近寒いので、体を冷やさないように気をつけたいと思います☺️
詳しく教えて頂きありがとうございました🙇♀️!- 11月27日
-
初めてのママリ🔰
下の子はミルクと母乳の味が違うのが嫌だったみたいで、ミルクをあげる時今でも1度確かめるようにちょっと口の中に含んでぶぇーーーと出して次からちゃんと飲む感じです😂
病院にいた頃からやられてました😂そして3日目にして母乳搾乳してあげてたのですが飲まなくなってしまって、ミルク一択に🥲
まだまだ沢山増えますよ☺️無理のない程度に頑張ってくださいね🥹- 11月27日
-
あんこ
そういうこともあるんですね😳!下のお子さんは完ミになったんですね🍼
はい!無理せず、ストレスを溜めないようにしたいと思います🙇♀️ありがとうございます😊- 11月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も三ヶ月ごろまで混合でしたが、それから母乳が安定し始めて完母になりました!
母乳がどれくらい出てるのか分からず、手動の搾乳機でどれくらい母乳が出てるのか測ったりしてました笑。
私は昼も夜も母乳の後にミルクをあげてましたが、吐き戻しが多くなってきてミルクをやめました。
三ヶ月検診後にやっと完母で安定してきましたよ!個人差があると思いますが、ご参考までに😌
-
あんこ
ご回答ありがとうございます!3ヶ月から安定したんですね😳今の私くらいの時期ということですね…!
寝る前のミルク以外は母乳なのですが、吐き戻すことあります😅吐き戻すいつも驚いてしまいます。笑
はじめてのママリ🔰さんの安定した時期を聞いて、なんだか安心しました…!
ありがとうございました🙇♀️搾乳しつつ、頑張ってみます!- 11月27日
![ぱっぱちゃん🐣🤍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱっぱちゃん🐣🤍
私も3ヶ月になったばかりのママです☺️
私の場合は👶🏻がNICUに居たため最初は搾乳でしたが、夜中で一人でというのが出来ずサボっていたら量が減りましたが、退院してからとにかく頻回授乳、搾乳を繰り返してました😂
それでも量が一旦減り、枯渇しかけてた時もありましたが、直母、搾乳をしてたら今では完母です☺️
頻回授乳、搾乳以外で気をつけていた事ですが、とにかく水分をとることです。あとお腹を空かせないことですね😊
他には、豆乳とか牛乳とか1日に1回は取るようにしました。あとはサプリです👍🏻
授乳中/授乳後目眩を起こすことがあるので、水分補給と空腹を避けるはとにかく大事にしてましたね🤔
鉄分の入っているチョコレートとか食べながら授乳とかもやってました😂
ちょっと話しが逸れたかもしれないですが、参考になればと思いコメントさせて頂きました。
-
ぱっぱちゃん🐣🤍
自動の搾乳器ですが、最初こそ使わなかったですが、枯渇気味の時とか詰まり気味の時に使うと意外と助かりますよ☺️
安定してくるともしかしたら出番は減るかもしれないですけど、一定の力を全体で吸引してくれるので飲み残しとか、乳腺炎防止の面では助かるかもしれないです👍🏻- 11月27日
-
あんこ
ご回答ありがとうございます!枯渇することもあるんですね😭今その感じかもしれません…💦そこから完母すごいです!
水分補給と食事ですね、意識してみます🙇♀️牛乳苦手なので豆乳飲んでみます〜☺️
搾乳機、検討してのですが自動は高価なので今ある手動のものを使う時は出すことにしました😅自動だと高いんですね…
詳しくありがとうございました🙇♀️- 11月27日
![みかんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかんちゃん
私も3ヶ月の娘がいます!!現在完母なのですが3ヶ月になってから授乳間隔短くなってきて同じくたりてないのか出てないのか心配してました😭以前より張らなくなったし出てる感もあまり感じなくなってどうしようと思ってました、、ちょうど1ヶ月くらいの時も出が悪くなったとき産後の傷が痛すぎてすごいストレスを感じてる時がありました!最近も嫌なことがありそれをずっと考えてストレスになってたからかな?とおも思いました💦でも、プラスに考えて気分が晴れ、とりあえず頻回授乳をしてご飯をたくさん食べたらまた前のようにパンパンに張るようになりむせるくらい出るようになりました👏
夜間の授乳が1番母乳が減らない方法らしく、ちょうど最近夜中2、3時間おきに起きるようになって授乳してたから増えたのもあるかもしれません!!ただ、新生児の頃以来の夜間授乳つらいです、、一度寝れるようになってたから尚更、、でも母乳のために頑張ろうと思ってます🥹
-
あんこ
ご回答ありがとうございます!
同じ3ヶ月ですね☺️私も同じく心配で、、、おっぱいふにゃふにゃだし、出てるのか分からないしで😭
授乳後、グズらないときは大丈夫なのかなぁと思うのですが、グズったときが不安で💦
なるほど!やっぱりストレスはすごく影響すると聞いたのは本当なんですね😭
ご飯も大切なんですね🥺!
夜間はミルクを飲ませると5時間くらい空くので、睡眠的にはありたいのですが、、、。ミルクとの兼ね合いも見ながら、頑張ってみたいと思います🙇♀️
ありがとうございました!一緒に頑張りましょう😭💓- 11月27日
-
みかんちゃん
わかります、、夜中寝たいですよね😭白目向いて授乳してます🥶(笑)
本当、頑張りましょうね👶🏻💛💛- 11月27日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
私も3ヶ月になったばかりの娘がいて、同じくこれから母乳増やせるか悩んでました!全然アドバイスとかできる感じでなくすみません😂
搾乳機買って、明日届く予定なので無理ない程度に頑張っていこうと思います!お互い頑張りましょう🙂
-
あんこ
ご回答ありがとうございます!同じ悩みを持つということで、なんだか救われました😭悩みますよね…毎日考えちゃいますよね😂その後いかがでしょうか…?
私もメデラの電動買いました!お互い無理なく頑張りましょうね〜☺️💓
ありがとうございました🙇♀️- 12月13日
![かや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かや
過去の投稿に失礼します🙇♀️
メデラの自動搾乳機使われて、その後いかがでしょうか?
もうすぐ生後2ヶ月になり、生まれた時から混合ですが、最近は体重の増えも悪く焦っています‥。
-
あんこ
お返事が遅くなり、申し訳ありません🙇♀️
私もずーっと混合です!体重の増えが悪いと、すごく悩みますよね…わかります😢
その後メデラの自動搾乳を購入し、毎日夜の23時〜24時まで搾乳しました!手では最高でも60とかだったのが、120とか多いときは160とか取れました!(片側5分〜15分ほとです)飲ませたあとは取れない(50あるかないか)のときもありましたが、母乳量は増えたと感じます🥺
5ヶ月少しから離乳食を始めたので、そのタイミングで搾乳機は辞めました😳
母乳も結構出るようになり、吐き戻しが多いので、どうしようっていうのが最近の悩みです…😨
長くなりましたが、メデラで搾乳の時間も手短になったし、私はすごく買ってよかったなぁと感じます💓
早く買えばよかった、、、と思いました😅笑
次の子の時は、産院に待って行こうと決めています✊
私は息子が2ヶ月のころ、母乳量ですごく悩んだので…😭
2ヶ月なら、まだまだ母乳も増えると母乳外来の助産師さんもおっしゃっていました☺️💓
長々とすみません💦
大変なこともたくさんですが、一緒に子育て頑張りましょうね🥰- 3月14日
-
あんこ
すみません、訂正です🙇♀️
×23時〜24時まで
○23時〜24時までの間に片側ずつ5分〜15分くらい
です。すみませんでした💦- 3月14日
-
かや
過去の投稿への質問に、ご丁寧にありがとうございます🙇♀️💕
電動の搾乳機やはりいいのですね!☺️
娘が授乳の時寝てしまうことが多く、また寝る前にミルクを足していることから夜間もぶっ続けで5時間とか眠る日が出てきて、どうしたものかと思っていました。
しかも手絞りより量がとれるとは✨
良い情報をありがとうございます!
やはり月齢ごとに悩みは尽きないですよね💦
1人目のときは、完ミにしてから順調に体重も増えていきストレスフリーになった記憶がありますが、今回はどうしても母乳育児続けたくて💦
けいままさんの【2ヶ月頃から軌道に乗った】との投稿、とても励まされました😭
いま1日4回60ccずつミルクを足しているので、搾乳もしつつどうにかミルク減らせていけたらいいなと思っているところです。
お優しいご返信、本当にありがとうございました!😊
お互い無理せず育児頑張りましょう🌼- 3月15日
-
あんこ
とんでもないです!
夜間そんなに寝てくれるなんて、お母さん想いの娘さんですね🥹✨
手絞りのときは片方30分とかかけてたので、自動にして正解でした!テレビ見ながら搾乳してました♩
お一人目のときはそうだったんですね!私は1人目なのですが、なんだか母乳を諦めきれず…辛くて何度も泣きましたが😭笑
なるほど!私は2ヶ月目〜4ヶ月目までは、軌道に乗ったと思えば枯渇して…みたいな感じでしたが、なんとか落ち着きました。枯渇したときに助産師さんに相談したところ、夜間の授乳は母乳量を増やすのにとても大切と言われました!そのため、それからは寝る前にミルク80ccと母乳をあげるようにしています。(寝る前にミルク120を飲ませて朝まで👶🏻が寝ていたため、夜間授乳をほぼしなかったのが、枯渇した理由でした😨)夜間は添い乳であげています!
本当に月齢によって悩みは尽きないものですね…!
毎回長々と返信をしてしまい、すみません🙇♀️
ありがとうございます!育児頑張りましょう💓- 3月15日
あんこ
ご回答ありがとうございます!時間をかけて完母にしたの、すごいです!大変でしたよね…😢
今からでも大丈夫と聞いて安心しました!
ありがとうございます🙇♀️無理せず、自分のペースで頑張りたいと思います☺️♡