
生後1ヶ月の娘が、7時に起こされてしまい、その後寝てしまって9時半に起きることが悩みです。他の方は何時に起こしているのか気になります。この時期は起きる時間を気にする必要があるのでしょうか。
生後1ヶ月の娘を育ててます!
ネントレの本を読んで、まだ昼夜がわかってないだろうけど
退院した日からずっと8時までには起きてます!
でも最近7時に起こされてそのあと授乳したら
寝てしまって起きたら9時半とかです😱
同じ時間に起きなければ!と思うけど
寝てしまう自分、、、
みなさんは何時に起こしてますか?
この時期はそんなに気にしなくていいんですかね😢
- KAO(8歳)
コメント

ゆきゆき
寝るのが仕事だから良いのでは?
逆に自分が眠たい中ネントレされたらどうかな?と私は思いますが…。

butter
起きたらリビング連れて行くって感じですが、8時〜9時頃には起きてます☺️その日によって眠い日もあれば早起きの日も😮
-
KAO
まだそんな気にしなくていいんですかね😳離乳食までにはなんとか生活リズムを整えないと!と思って😞いまはゆるくしてみます!
- 12月27日
-
butter
最初は結構気にしてましたが、うまくいきませんでした❗️💦うまくいかないとストレスになるので😭
なのでなんとなくでやってます❗️全く気にしてないわけではないです☺️気になりますよね❣️- 12月27日

Mmama☆
私も6時に授乳するとそのまま寝てしまって9時すぎになってしまいます😣
できるだけ朝起きたらリビングに連れて行くようには心がけてます\(^^)/
でも眠いですよね💤
-
KAO
私も6時半〜7時に授乳したら9時になります😱夜中に2回ほど起こされるからなおさら眠いです😱😱
でもいまは気長にしてみようかなと思いました😆👌- 12月27日
KAO
規則正しい生活をしなければと思ってました🤔