
おばあちゃんに声かける方法と、子供におじいちゃんを会わせるべきか悩んでいます。
昨日、旦那のおじいちゃんが亡くなったそうです
明日、火葬でおばあちゃんに会うのですが
こういう時なんて声かけたらいいですか?
普段からご飯に行ったりと仲良くしてもらっていて
かしこまった言葉だと逆に変かなとも思うし。。。
そして、3歳と1歳の子供におじいちゃんを会わせるべきでしょうか?生前から子供達とよく遊んでくれて、子供達もおじいちゃんが大好きでした
上の子がおじいちゃんは?と言うことがあって
なんて説明したらいいのかわかりません
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは子供たちも必ず連れて行ってます。
説明はありのまま。
病気で亡くなったらなら「病気で亡くなっちゃったんだよ」とありのまま話してます。
誤魔化すようなことではないですし、誤魔化していたことがわかったときのほうがショック受けますよ

ママリ
無難に「この度は……」みたいに濁しておくのが良いかと。
仲良くしてる分自然と言葉は出てくると思いますよ。
連れてった方がいいと思います。
私は説明はおじいちゃんは天国に行くんだよ、とか遠いところに行くんだよーとか
おじいちゃん病気だったけど痛い痛いじゃなくなったよって言いました。
-
はじめてのママリ🔰
ちゃんとした言葉で話せるか不安です
やっぱ、連れてった方がいいですよね
痛い痛いじゃなくなっただと3歳でも理解できそうですね!
伝えてみます- 11月26日
-
ママリ
そういうのは気持ちですから、よっぽど非常識なことを言わない限り大丈夫だと思いますよ。
葬儀で忙しくて気に留められないと思います…
あと骨を拾うときはコロナもあって人数制限もあったのもありますが、外で待っていました。
ちょっとショックかな、と思ったり…- 11月26日

ななこ
私の話ですみません。
3歳の時におじいちゃんが亡くなったんですが、お葬式に行ったのを覚えています😊
あとで聞いたんですが骨を骨壷に入れる時だけ外で待ってたみたいです。
おばあちゃんには無理して何かを話そうとしなくてもいいと思います。
むしろ「なんて声をかけたらいいかわからなくてすみません(ごめんなさい)」と素直に言ったらいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
うちも、旦那と相談して火葬の時だけ外で待機してようって話になりました
無理に話そうとするのも変ですもんね
素直に伝えようかと思います- 11月26日
はじめてのママリ🔰
そうですよね
誤魔化すつもりはないんですが、説明が難しいなと思いまして。
亡くなるって何!?って思うかなと
はじめてのママリ🔰
生き物はいつかは必ず死ぬものであること。
死ぬとはもう動けないし、食べることも遊ぶこともできなくなるということ。
今までのように会ったり、抱っこしてもらったりもできなくなること。
死んだらお墓(死んだ後のおうちなど)に入ってみんなのことを見守っていること。
など説明してます。
はじめてのママリ🔰
そういう、命の勉強も大切ですもんね、