※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かみー
ココロ・悩み

息子が寝ない相談後、励ましのコメントに感謝。息子のペースを尊重し、気長に待つ決意。数日後から良い変化あり。寝る時はくると気楽に。感謝の気持ちを伝えました。

1ヶ月頃に息子が寝ないと相談させてもらった者です。
相談させてもらってから、たくさんのコメントをいただき本当にありがとうございました。
1つ1つ見て、あたたかい言葉をもらい涙が出ました。
凄く気持ちも楽になり、無理せず息子のペースを待とうと、自分も全てを頑張りすぎない様にしようと思いました。
そう決めた数日後から、息子が夜にまとめて寝てくれるようになり、2ヶ月半くらいから12時から5時頃まで寝てくれる様になりました。
前は寝ろー寝ろーなんて心で焦っていましたが、決めた日からいつまでも付き合うよー!と思ったのが息子に伝わったんでしょうか…?
不思議です。
相談させてもらって本当に良かった。
今、寝ないと悩んでしんどい方もいつかは寝る時がくると思って気長にいきましょう!
一緒に気楽に頑張りましょう!
凄く凄く感謝していたので、質問ではないですが、伝えさせてもらいました。
本当にありがとうございました!

コメント

ぐるにゃー

私も里帰り中、夜中に、寝てくれないんだけど😵…って母親に話しながら娘抱っこでユラユラ
してたときに、母親に言われました。
昔、おばあちゃんが、子供っていうのは、寝ろー寝ろーと言うほど寝ないもんだよ。っていってたと。
まさにホントそうで、私一人でユラユラしてても寝ないけど、母親が付き合ってくれてなんとなくユラユラしながらおしゃべりしてたらすぐ寝てて…
不思議ですよね。
でも、ママの心のゆとりが伝わるんだろうなーと思ってます!
だいぶ大きくなった今は、私の心がゆったりしすぎて寝たくなったら寝てね、と半分放置で私が先に寝てたりしますが(笑)

サーガ

今私もそんな状態です。コメントをもらい、気持ちが楽になったところでした(^_^)
今はツライですが、ボチボチやっていきます(>_<)一緒に頑張りましょう(о´∀`о)

deleted user

子供って不思議ですよね。
これから離乳食、夜泣き、イヤイヤ・・・
色んな事で育児につまずく事がありその度に悩みますが、最終的には親が覚悟を決めたら 子供も察するのか落ち着いてきたりします。
本当に不思議です。

この経験忘れないで これから長い育児、頑張りましょうね。
そして感謝の気持ちを言葉に出来るかみーさん、素敵な方だなーと思いました(*^_^*)