※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌈monchi
子育て・グッズ

息子の友達が押したり叩いたりして困っています。注意するべきか相談中。対処方法を教えてください。


5歳息子、年長です。
よく一緒に遊んでいるクラスのお友達(男の子)が、息子の事を押したり叩いたりします。

降園後、公園で遊んでる際にそのような事が多々あり、その子の親が見てる時は注意してくれますが、下の子の相手をしていて見ていない時が多いです。

闘いごっこをしていて手が当たってしまう分には、私も特に相手の子には注意せず、息子に「当てないようにしなさい。痛い、やめてはハッキリ言いなさい」と伝えています。
が、相手の子の力が強く…
息子よりも体も大きいため、息子がよろけてたりします。

さらに、気に食わない事があったり、機嫌が悪いとかでたたいてる時もあり、正直イライラします😅


私から相手の子に注意しても良いのでしょうか?
(闘いごっこの際も)
また、その場合どんな風に言うのが良いですか?


時々、ケガをしそうな危ない時は声をかけますが…

先日幼稚園で、その子に押されてこけて、額あたりをケガしました。親や先生の見ていないところでも、押したりしているみたいなので、ちょっと困ったなと思っています。


アドバイスお願いします🙇‍♀️

コメント

COCORO

園が終わってから遊ぶのやめるってことはしない感じですか??


園内のことでしたら
先生に相談しますし

一緒に公園などで遊ぶなら
お子さんに直接言えるなら
我が子の気持ちを代弁して伝えたらどーですか?!

私なら園が終わってからまで
遊びたくないです嫌な気持ちになるのであれば😅💦

  • 🌈monchi

    🌈monchi

    ありがとうございます✨

    私的には遊びたくないのですが、息子が遊びたいと言うので💦

    なので回数はかなり減らしてますが時々遊んでいます。

    最近は園内でも、先生の見ていないところであるようなので、一度先生に相談して気にかけてもらおうと思います🙇‍♀️

    • 11月25日
はじめてのママリ🔰

相手の子の親がどんなタイプかわかりませんが…叩いたり押したり、頻繁にそういう意地悪をするタイプの子の親は、少し放置気味だったり目を離すことが多い気がします。
私なら叩くところを見かけたら相手の子に注意しちゃうと思います。3歳くらいの年少さんならまだ入園してまもないし友達との付き合い方も学び中でしょうけど、5歳の年中さんですよね?相手を叩くことが良いことか悪いことかの区別くらいはつくはず。「痛いからやめようね」「
叩くのはダメだよ」「何か言いたいことがあるなら言葉でお話しして教えてくれる?」「なんで叩くのかな?」などなるべく優しめに言います。あと先生にも相談して気にかけてもらうようにします。

  • 🌈monchi

    🌈monchi

    ありがとうございます✨

    そうなんです、もう年長で…
    逆に、わかってて攻撃してきてるんだろうなって感じなんです。
    息子が言い返したりやり返したりしないからやってる、みたいな💦
    優しく注意した事はあるのですが、全然聞いてなくて…
    でも、痛いからやめようねはちゃんと言おうと思います!

    • 11月25日
ママリ

自分が見つけたら注意します🤔
実際に息子の友達に言ったことですが…
腕を掴んで、
そういうことしたらダメだよね?
遊んでいるつもりかもしれないけど、やめてって言われてるよね?
やめてって言われてるならやめてね!
って言いました😊

そして親からも何かあった!?と聞かれたので、遊んでいるつもりだと思うし、うちの子もやってるからお互い様なんだけどちょっと危なかったから注意したよー💦って伝えました。

  • 🌈monchi

    🌈monchi

    ありがとうございます✨

    相手の子のお母さんは見ている時はキツめに注意してくれているので、様子を見ていたのですが…
    やはり見ていない時もあって、結構強めにパンチしてるのを見る事もあるので、ちゃんと注意したほうが良いですよね💦
    最近では幼稚園でもあるようで心配なので、先生にも相談してみます!

    • 11月25日