※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後1ヶ月の検診で、HbA1c値が増加して心配。先生は正常範囲内と言うが、食事療法でインスリン不使用。急激な数値変動に不安。増えた原因は入院食の影響か。

産後血液検査の結果についてです。

妊娠糖尿病だったのですが今日1ヶ月検診でした。
別件で1週間程前に血液検査をしてHbA1cが4.9だったのに対し
今日の血液検査では5.3になっていました💦

先生に突っ込んで聞いてみたのですが
正常範囲内だから問題無しと言われました。
こんなに変動しますか?
インスリンなどはなく、食事療法たけで
それでも臨月にはちょっとオーバーすることはありました。
産後すぐ入院食を食べた時とんでもない数値が何回か出たので
それが反映されているんですかね?💦
こんな1週間で増えてるのが怖いです

コメント

はじめてのママリ🔰

看護師です。

そちらの先生同様、基準値内なので特に気にしません。😊
確かにHbA1cは長期の血糖の平均を反映しているものなので短期では変動しにくい値ですが、0.4%ほどの上昇はよく見られるので問題ないと思いますよ🙆🏻‍♀️ほとんど誤差だと思ってもらえれば!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね💦
    安心しました😮‍💨💦

    ちなみに空腹時ですが
    1週間前の検査で73、今回は70まで下がっていたのですが
    これも低血糖になりますか?
    どちらも朝ごはんから血液検査まで6時間ほど空きました💦

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応定義上空腹時血糖が70以下だと低血糖に該当します!血糖は食後2~3時間をピークに徐々に下がっていくので6時間ほど経ってたのことであればその影響もあるかもしれません🥲ただ元々血糖が低い人だと70くらいでも普通に活動できる人もいます!
    もし冷や汗、震えなどの自覚症状があればそれ以上下がると危険の合図なのでブドウ糖(チョコとかでも🙆🏻‍♀️)持参すると良いかもです!

    長文だし、回答になってるか怪しいです!すみません!!🙇🏻‍♀️

    • 11月25日