
公正証書で養育費を貰っている方へ。特別費用は都度折半で話し合うべきか、皆さんはどうしていますか?
公正証書付きで養育費を貰ってる方に質問です。
公正証書にて特別費用は都度折半する予定です。
特別費用を払ってもらう以上、子供の進路について話し合うのが普通でしょうか?
(私学に行くから半分払ってね。じゃあ納得いかないらしい)
皆さんはどのようにして決めてますか…?
- ママリ(4歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
お互いによるかと🙆♀️
話し合いしないと払ってくれないなら話し合いしますし(払って欲しいなら)
私は別に頼るつもりがないのと、先のことはなんとも言えないので(公正証書があっても)
特に話し合いはしないですね😊

はじめてのママリ🔰
私も特別費を支払ってもらうのなら進路や留学の有無を相手に相談するのは請求する側の義務だと思っています。
私は話し合って干渉されるのも面倒だったので特別費は請求しないことにしています。
-
ママリ
やはりそちらの意見が一般的なのですかね…💦
私は離婚してるのに子供の進路について話し合う、相談するの…?と違和感を感じてしまってたので…🥲
確かに干渉されるは面倒ですけど、お金はもらえるだけ貰いたいので相談が必須だと言うならそれに応じようと思います…!- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
逆の立場になったら無断で決めたことの支払いを何故請求されるのかって思います💦特別費用も毎月の養育費に換算されているとする記述もあるので本当に相手次第。
極端な例ですが、元旦那さんが国立大を卒業していたとして、子どもにも国立大に行かせると考え養育していたとします。だけど成長につれて子どもは私立大+留学を希望した。離婚していなければ経済的視点も含めて親子での話し合いをする状況だと思いますが、これを相手に無断決行して事後報告での費用請求となれば、なかなか納得されないかなと。
どんな離婚の形であっても親同士としての関係は切れないので、少しでも穏便に良好な関係が保てたら良いなと感じながら生活してます。- 11月26日

はじめてのママリ🔰
公正証書に、特別費用の内訳って記載してますか?たとえば大学の入学金、授業料、留学の際の渡航費用など。記載がなければ、正直出さないと言われればそれまでになってしまうと思います。裁判して取れたとしても入学金の折半くらいかと。
そういう意味では事前に相談して了承を得たほうがいいと思います。
ママリ
弁護士さんに相談したところ、法律上親権が母親である以上、子供の進路うんぬんについては相談する必要はないと言われていたので、ほんとお互いの話し合い次第みたいですね💦
わたしも出来る限り関わりたくなく養育費(+特別費用)だけ貰えたら万々歳なんですけど、そうも簡単にはいかなさそうですね…🥲🥲お互いが納得する結果になるように頑張ります…!