※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

娘の感覚過敏について相談です。服に神経質になり、試着してもダメなことが多く困っています。靴下やタイツのサイズや質感に敏感で、購入しても着せられないことが多いです。皆さんも同じ経験ありますか?

感覚過敏?について相談と愚痴です。

娘が先月から突然肌にふれる服にたいして神経質になりました。すこしでも気に入らないと癇癪を起こします。
昨日まで平気だったものが今日はダメだったりするので、毎朝たくさんの靴下、タイツ、レギンス、肌着を用意してどれが平気か着させて試しては癇癪起こして地獄です。
平気かと思ったら家でる直前に、なんかへん!と騒ぎだしたりもします。

これは幼稚園でも起こるそうで。

先日、担任でも副担任でもない、サポートでたまにはいる先生に話しかけられました。

今日も娘ちゃん肌着嫌がりましたよ。
とくに給食の時間の前に嫌がることが多いんです。
娘ちゃんただでさえ肌が弱くて敏感だから、着るものの質感がよくないんじゃないですか? 
ごわごわしてるやつの日はとくに嫌がりますよ?

すーぱームカつきました…
こっちは先月から本当あれやこれやと手探りでやってきて、肌着も全部新しく買い直しましたよ。
タイツも、レギンスも、靴下も、セーターも。
ワイシャツの下に長袖Tシャツきせてきましたが嫌がるから、ワイシャツの上にブレザーやセーター着させてみようと4.5着買いましたよ試着して
それも殆どダメに終わりましたよ
長袖Tシャツだって2.3着買い直しましたがダメでした。
ならば長袖肌着にしよう!と思ったけど暑い日に脱げませんと言われ、買ったけど着させられませんでした。

ブレザーはもっと薄手のものにしたらいいんじゃないですか?

とか言われましたけど、これ以上薄いブレザーみたことないんですけど(笑)
サイズだって試着してきめて、ブレザーはそんな安いものではないから慎重に買い物したけど本番でやっぱダメで。

今月めっちゃたくさん買ったんですよ
肌着なんて試着できないし返品できないじゃないですか
ひとつかって、平気だから追加で買ったら翌日からこれやだ!になったりして、もう本当にきつい!!


なのに、なんか上からものをいうような言い方されて。

ブレザー薄いですよ?うちの。
って言い返しても、

えーそうですか?でも娘ちゃんにはあってないみたいですよ

とか言われて、担任でもないし給食のフォロー?でたまにクラスにくるくらいの人にこっちの苦労なにがわかるんだ??
べつに、こーゆうことがありました、で報告だけならいいのに余計なアドバイスしたいのかなんなのかベラベラ喋ってこられて、腹が立ったので適当に、あーはぁそうですか、あはは…と返事して去りました。

この話になるとどの先生も、お母さんも苦労してるんですね、とかいつも色々試してくださってありがとうございますって言ってくれる先生ばかりだったので、こんな終始否定的な会話してくる先生はじめてで、すごく悲しかったです。。


感覚過敏のお子さんお持ちのかた、お洋服どのように選びますか?
もちろんちゃんと試着させたり、実際に触ったりして考えて買っていますが上でかいたように、家で着させるとダメなことが多く無駄な買い物になってしまいます。

とくに靴下、レギンス、タイツが悲惨です。
試着できないから買って損しまくります
嫌がる内容としては、

靴下
⇒足首のしまり具合、かかとの位置
(サイズが大きいとかかとの位置で嫌がりぴったりだと足首のしまりが気に入らない)

レギンス、タイツ
⇒ウエストのしまり具合、股や足先のあまり具合
(ウエストにあわせてワンサイズあげると股などにあまった部分が気に入らない。足の長さにあわせるとウエストが苦しいとさわぐ

普段のサイズは上は110か120、下は120です。
身長107くらい、体重17.5 
下は130はでかすぎるので120を買っています

幼稚園の制服のスカートの下に寒いからタイツやレギンスをはかせます。
体操着の長ズボンでもよいのですが、これはウエストをものすごく嫌がります。130です。
ウエストも余裕あるのにはいてくれず、短パンを(130)の方ははけます、本当になぞです。
なのでレギンスやタイツで防寒するしかありません。


皆さんも試着とかしたうえで購入してるかと思いますが、私のように実際に着せたらダメだったーってことありますか?
長くなりすみません、宜しくお願いいたします。。

コメント

ママリ

何か最近、環境の変化や、行事の練習、その他お子さんのプレッシャーになっているようなことってないですか?

うちの子が過敏になったのって、そういう変化のある時でした💦

もし何かしら、本人の中に問題があるのなら、洋服をいくら変えても、気持ち悪く感じちゃうんじゃないかって思いました。

お門違いの答えでしたらすみません。
うちの子がそうだったので…😞

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    今週末、お遊戯会があります
    たしかに敏感になりだした一ヶ月前くらいからお遊戯会の練習が始まっています…!
    本人は、一番やりたくて一番人気だった役をじゃんけんで勝ち取り嬉しそうでしたがしばらくして、「やっぱり◯ちゃんと同じのがよかった」「こっちの役にしとけばよかった」と言うようになりました

    それでも家でも練習したりしてて、楽しそうではあるのですが
    もしかしたら本人のなかではやっぱり納得出来てなくてストレスになっている可能性もあるのかな?と思いました🤔

    明日発表会終わってからまたどうなるか、よく観察してみます!
    服のせいだけではない、新たな可能性を教えてくださりありがとうございます…!!

    • 11月25日