※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MM
ココロ・悩み

息子が幼稚園に入ってから夜泣きや行動が荒くなり、妊娠中のストレスも重なり、息子への気持ちが複雑になっています。発達に問題があるのか、幼稚園に相談すべきか悩んでいます。

息子のこと、可愛いと思えなくなるときがあります。

4月に幼稚園に入ってから夜泣きします。
たくさん刺激を受けてきて、きっと自分の中で処理しきれなかったり、疲れていたりするんだと私も頭ではわかっています。

また、7月に私の妊娠がわかり、赤ちゃん返りも少しありますが、息子は楽しみにしてくれてるみたいでお腹を撫でたり、名前どうしよっかー?と言ってくれたりします。

でも幼稚園に入ってから乱暴な言葉遣いや行動が目に見えるように増え、「男の子だし仕方ないか〜」と思っていましたが、気に食わないことがあると最近はヒステリックに近く「嫌い!悪い子!もうママのこと叩くからね!どっか行って!」と言われます。
あーじゃないこーじゃないと理不尽な要求も多く、いちいち全てを受け止めてあげられません。

HSC気質があり、外ではめちゃくちゃしっかり者で頑張り屋さんでみんなのお手本です!と褒められますが、家ではその反動がほんっとうにすごくて、幼稚園でそんなしっかりしなくていいから家でもう少し落ち着いててくれ…と思います。

息子が幼稚園から帰ってくるのがビクビクするし、今日の機嫌はどうかな?とハラハラ。夜泣きされると「またかよ…」という気分になりますし、叩かれたり暴言吐かれると本当にイラッとしますし、なんかもう全てが嫌になります。
妊娠中で体もしんどくなってきて、全てに構ってられません。

なんか発達に問題があるのでしょうか?
夜泣きや暴言を幼稚園に相談した方がいいでしょうか?
息子のこと可愛いと思えなくなります、、、

コメント

わたあめん

うちは次男も二人とも二歳過ぎても夜泣きしてました(;A´▽`A落ち着いたのは3歳くらい
甘えたいのかなにか成長のホルモンでないてるのかなあと思ってます
いつかは泣かなくなるので☀️無理なさらないでね